関連記事
以前、手で触らずに購入可能な自動販売機の話があったが、今度はボタンを押さずに乗れるエレベーターが開発されたそうだ(茨城新聞クロスアイ、NHK、時事ドットコム)。
日立製作所と日立ビルシステムが開発したものは、LINEや顔認証技術を活用することにより、エレベーター側に手を触れない形で移動できるようにする。ちなみに茨城新聞に掲載されていた手順によれば、
エレベーターホールなどに用意されたQRコードをスマートフォンで読み込み、利用したいエレベーターのLINE公式アカウントを「友だち登録」する。メッセージのやりとりを行い、エレベーターの呼び出しと行き先階の登録を行う。
とのこと。日立ビルシステムが運用中のエレベーターなど国内約1万5000台に設置可能だとのこと。もう一つは三菱電機稲沢製作所が開発したもので、こちらはスマートフォンの専用アプリを起動することで移動先を指定できる。中日新聞の記事によるとこちらの操作は、
エレベーターの前に移動し、スマートフォンの専用アプリを起動。自分が乗る階と行き先の階を「1−3」と設定して「呼ぶ」を押すと、エレベーターが一階に到着し、自動で三階まで移動できた。
だそうだ。
スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | テクノロジー | ハードウェア | 医療
関連ストーリー:
飲食店で利用の増えるスマホセルフオーダーシステム、特許侵害のリスク 2020年10月14日
ダイドー、コロナ渦時代に合わせた足で操作する自動販売機の実証実験を開始 2020年10月06日
Neuralinkの脳コンピューターインターフェイス、最新デバイスはコインサイズで頭蓋骨に埋め込み 2020年08月30日
感染症対策としてホログラム上で操作する空中投影型操作パネルが増加 2020年07月31日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 海中ドローンの高効率ワイヤレス給電技術を開発 豊橋技科大 1/17 08:12
- イギリスで猛威を振う新型コロナウイルス変異株の分離に成功 国立感染症研究所
1/ 6 17:11
- ファーウェイ、次期SoC「Kirin 9010」を開発中との噂 製造できるかは別 1/ 6 08:53
- EV普及に貢献する産学連携講座を東大グループとデンソー、ロームらが開設
1/ 4 09:27
- 銅繊維シート「GUDシート」、新型コロナを不活化 群馬大らが証明
12/26 20:16
広告
広告
広告