関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > インターネット・ウェブサービス
- > 記事
nagazou 曰く、 Microsoftが25日、Word for Web(Web版Word)に音声から文字起こしできる機能「Transcribe in Word」と口述筆記用の音声コマンドでテキスト整理などを行える「Dictate」機能を追加したそうだ(Microsoft、CNET、PC Watch)。
Transcribe in Wordでは、Microsoft 365にブラウザからサインインし、ブラウザにマイクを利用する許可を与えた状態であれば、直接マイクで話した音声をテキストに文字起こしすることが可能(レコーディングを翻訳する)。このとき録音された音声はOneDrive上の [Transcribed Files]フォルダに保存される。あらかじめ録音や録画しておいたファイルをアップロードしてテキストに変換させることもできるとのことで、対応するファイル形式はmp3、wav、m4a、mp4となっている。
Dictate機能では、テキストの作成や編集なども口述で行えるのが特徴。音声コマンドで単語の削除、改行、太字処理などもできるほか、句読点や「&」や「%」などの記号も入力ができる。具体的に利用可能な音声コマンドについてはこちら。Dictate機能はWeb版もしくはモバイル版のWordで利用可能で、Microsoft 365の契約がなくても利用できる。
いずれの機能も現時点では英語のみの対応となっている。今後他の言語にも対応していく予定だとしている。利用条件としてはMicrosoft 365を契約していること、文字起こしは1か月あたり5時間に制限されていること、読み込めるファイルは1ファイルあたり200MBまでという制限があるようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Chrome | マイクロソフト | ソフトウェア | クラウド
関連ストーリー:
レガシーMicrosoft Edge、来年3月でサポート終了 2020年08月19日
Excelワークシート関数で変数が使えるように 2020年03月21日
Microsoft、Office 365 ProPlusでGoogle Chromeの既定の検索エンジンをBingに強制変更する計画を中止 2020年02月16日
Office 365 ProPlus新バージョン、一部の国でGoogle Chromeの検索エンジンをBingに変更 2020年01月26日
Microsoft、ワードパッドで広告表示をテスト中 2020年01月24日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードMicrosoft、Microsoft 365
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- GitHub、イランで全サービスを提供可能に 1/ 9 17:31
- 政府が各省庁のウェブサイト一元化を検討中 デジタル庁で統合 12/22 08:56
- GitHub、cookieバナーを廃止 12/20 17:08
- Google、12月14日に発生の大規模障害の原因を発表 12/16 16:10
- Gmailで添付されたMicrosoft Officeドキュメントを直接編集・返信可能に 12/15 09:08
広告
広告
広告