関連記事
あるAnonymous Coward 曰く、 新型コロナの影響で、当面の授業はオンラインのみという学校も出ているが、米移民税関捜査局 (ICE) は6日、今秋以降オンライン授業のみを受講する留学生には、学生ビザを発給せず入国も認めない、と発表した(CNN、朝日新聞、AFPBB News)。
影響を受けるのは学業目的のF-1ビザと職業訓練のためのM-1ビザ。2019年度では40万人が発行されており、日本人も1万5千人が含まれる。既に入国済みの学生についても、学校が全てオンライン授業に移行した場合は、転校するか帰国する必要があり、従わない場合は強制送還もありえるとしている。
米大学では、秋からの新学期に向け、既にハーバード大学やプリンストン大学が通学できる人数を制限するための施策を打ち出していた。オンラインでは留学の意味がないというのは分かるが、学生側も好きでオンラインにしているわけではないので、これは可哀想ではなかろうか。
スラドのコメントを読む | 教育 | アメリカ合衆国 | 政府
関連ストーリー:
逃亡者ジョン マカフィー、キューバから米大統領選出馬を目指す 2019年07月09日
米国務省、ビザ申請者の大部分にソーシャルメディアIDの申告を求める新方針を開始 2019年06月02日
米国への渡航手続きで誤って自身をテロリストだと申告してしまった英女性 2018年10月07日
米税関・国境取締局はIC旅券に格納されたデータが正規のものかどうかを検証できない 2018年02月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードハーバード大学
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米国のレストランで小袋入りケチャップの不足が深刻化 4/10 19:50
- 米商務省、中国スパコン関連の7団体をエンティティリストに追加へ 4/ 9 17:43
- タイ・チェンマイ県、大気汚染と山火事防止のため枯葉を買い取り 3/31 08:42
- カプリソーネ早飲み、ギネス世界記録は16秒65 3/29 07:24
- スエズ運河でコンテナ船が座礁、100隻以上の船が立ち往生する渋滞に 3/25 17:52
広告
広告
広告