関連記事
hylom 曰く、 経済産業省が独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に要請して行なっていた、新型コロナウイルスに有効な消毒物資の評価結果をまとめた(経済産業省の発表)。ここでは、以下の界面活性剤と次亜塩素酸水について、新型コロナウイルスに対し有効な消毒効果があると判断されている。
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
アルキルグリコシド(0.1%以上)
アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)
塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)
純石けん分(脂肪酸カリウム(0.24%以上))
純石けん分(脂肪酸ナトリウム(0.22%以上))
次亜塩素酸水(有効塩素濃度35ppm以上) 次亜塩素酸水については、霧状にしての噴霧を行うことで「空間除菌を行う」とうたう製品もあるが、今回有効性が確認されている使い方は「拭き掃除」と「流水で掛け流す」の2通りで、拭き掃除の場合は有効塩素濃度80ppm以上、掛け流しの場合は35ppm以上とされている。いずれも物品の消毒向けとされており
また、いずれも対象物と接触させて消毒する使い方を想定した評価であり、手指等への影響や、空間噴霧の有効性・安全性については評価されていない。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | 医療
関連ストーリー:
文科省、学校での「次亜塩素酸水」の噴霧を「使用しないで」→「各自で判断」に変更 2020年06月19日
「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず、噴霧も推奨せず 2020年06月01日
次亜塩素酸水を噴霧することの除菌効果や人体への影響はまだ未検証、一方で導入事例も増える 2020年05月27日
パナソニック、次亜塩素酸を使った空間清浄技術を発表 2016年01月20日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 子宮頸がんのHPVワクチン、男性接種が承認される 12/29 09:12
- 南極で初の新型コロナ感染者を確認、7大陸全てに到達 12/24 16:13
- COVID-19封じ込めに成功していたタイ、1日に500人以上の新規陽性者 12/20 17:10
- イギリスで新型コロナの新種が報告 すでに1000件以上の感染例 12/17 17:22
- 学校の合唱コンクール練習などでクラスターか 文科省がマスク原則着用など緊急通知 12/11 09:28
広告
広告
広告