関連記事
【株式市場】NY株安や北朝鮮・金正恩委員長の消息を巡る不透明感などで日経平均は一時422円安
◆日経平均は1万9050円33銭(230円45銭安)、TOPIXは1406.42ポイント(9.47ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億6173万株
4月22日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの2日連続大幅安や北朝鮮・金正恩委員長の消息を巡る不透明感などを受け、日経平均は取引開始後に1万9000円を割り、一時422円53銭安(1万8858円25銭)まで下押した。中で、王子HD<3861>(東1)は取引開始後を除いて高いなど、一部の銘柄はしっかり。日経平均の前引けは230円45銭安(1万9050円33銭)となった。
原油安・燃油安期待などを受け共栄タンカー<9130>(東1)などの中堅海運株が連日急伸。新日本科学<2395>(東1)は阪大とアンジェスなどが進める開発プロジェクト参画が注目されてストップ高。アイスタディ<2345>(東2)は東南アジアやインドでのオンライン教育事業が注目されて急反発。ライトアップ<6580>(東マ)は国や自治体から出る支援金や助成・補助金が一発でわかるシステムに注目とされて連日急伸。愛光電気<9909>(JQS)は業績予想の増額が好感されてストップ高。
東証1部の出来高概算は5億6173万株、売買代金は9188億円。1部上場2168銘柄のうち、値上がり銘柄数は563銘柄、値下がり銘柄数は1539銘柄。
また、東証33業種別指数は8業種が値上がりし、海運、パルプ・紙、証券・商品先物、電力・ガス、陸運、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【編集長の視点】クレスコは昨年来高値を更新、株式分割の権利取りを連続過去最高業績がサポート(2020/01/17)
・ケイアイスター不動産は売られ過ぎ感、20年3月期増収増益予想で3Q累計順調(2020/02/17)
・システムサポートは上値試す、20年6月期2Q累計大幅増益で期末配当予想を増額修正(2020/02/17)
・ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想で3Q累計順調(2020/02/17)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク