関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > インターネット・ウェブサービス
- > 記事
記事提供元:スラド
楽天が同社のオンラインモールに出店する事業者に対し一定金額以上の購入時の送料無料化を求めたことに対し出店者は反発しているが(過去記事)、出店者らによる団体「楽天ユニオン」の代表が楽天の出店者向けシステムにログインするためのIDとパスワードを日経新聞の記者に伝え、その記者が実際にシステムにアクセスした、という話が出ているようだ(週刊ポスト)。
「楽天の関係者」によると、システムに日経新聞社が使用するIPアドレスから2回のアクセスが確認されたという。ただ、出店者側がIDとパスワードを伝えたとされているため、このアクセスは不正アクセスには相当しないと考えられるという。
スラドのコメントを読む | ITセクション | メディア | ニュース | IT
関連ストーリー:
楽天、送料無料化の一律導入を撤回 2020年03月06日
公正取引委員会、楽天の送料無料化について東京地裁へ緊急停止命令を申し立て 2020年03月01日
楽天に対し独禁法違反(優越的地位の乱用)の疑いで立ち入り検査 2020年02月10日
日経新聞社員、芸能人の電子メールアカウントなどに不正アクセスしたとして逮捕される 2016年12月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード楽天
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 大手キャリア解約ページの検索回避タグ、総務省の指導で削除へ 2/27 17:48
- 東大総合図書館の所蔵資料、インターネットアーカイブから利用可能に 2/25 08:39
- Yahoo!メール、POPでの外部メール受信機能を提供終了 2/17 17:11
- GitHubのページをオンラインVSCode版で表示可能な「GitHub1s」 2/13 19:19
- Zoom使用のリモート裁判、弁護士が猫の姿で出廷のトラブル 米で 2/12 07:41
広告
広告
広告