記事提供元:スラド
先週、NTTドコモとKDDIが携帯電話・スマートフォンの新モデルを発表したが、シニア向け端末以外でワンセグチューナーを搭載するのは「Xperia 5」のみだそうだ(Engadget日本版)。
iPhoneやPixelシリーズは当初からワンセグに対応していないが、昨今ではシャープのAQUOSシリーズでも非対応のものが増えており(Engadget日本版の過去記事)、SamsungのGalaxyシリーズも今回はワンセグ非搭載となった。理由としては「ネットでの映像配信が増えているため」だという。
スラドのコメントを読む | ITセクション | 日本 | テレビ | 携帯電話 | IT
関連ストーリー:
ワンセグ受信機能付き携帯電話のみの所有でNHK受信契約義務が生ずるとの判決、最高裁で確定 2019年03月16日
東京高裁、ワンセグチューナー付き携帯電話所有者にはNHK受信契約の義務があるとの判決 2018年06月27日
官庁はワンセグ対応携帯電話のNHK受信料を適切に支払っているのか 2018年04月02日
東京高裁、ワンセグ対応携帯の所持は受信設備の設置に相当すると判断 2018年03月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 携帯電話の使用に関連する負傷調査結果、物理的なダメージを受ける例多く 12/10 18:26
- ファーウェイの最新スマホ「Mate 30」シリーズ、米国製部品使われず 12/ 5 09:37
- Motorola、縦方向の折り畳み型ディスプレイ備えるスマホ発表 11/16 15:55
- ビル・ゲイツ、独禁法違反訴訟なければWindows Mobile携帯普及していたと 11/10 20:27
- Pixel 4、英国では一部早期購入者に限定版の「シリアル風パッケージ」で提供 10/29 09:19
広告
広告
広告