関連記事
バリューデザインは消費税のポイント還元構想が材料視されて出直り幅を拡大
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■プリペイドカード導入支援などを行いキャッシュレス還元方式が連想を呼ぶ
バリューデザイン<3960>(東マ)は10月15日、後場も一段高の場面を見せて16%高の2582円(360円高)まで上げ、出直り幅を拡大している。プリペイドカード導入支援などを行い、政府が2019年10月の消費税率の10%への引き上げとともに軽減税率分をキャッシュレス支払いに限りポイントで還元する方針を示したことを受け、需要拡大の可能性が連想されたとの見方が出ている。
同社のバリューカードASPサービスは、自社ブランドで発行が可能な「ハウス電子マネー」(プリペイドカード)発行システムで、同社HPには「独自の専用端末(VT-3000)を使用し、安価かつスピーディーに導入することが可能」とある。零細な個人商店レベルでも導入が可能かは未確認だが、キャッシュレス時代の到来に向け、同社の存在感そのものは高まるとの見方が出ている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【業績でみる株価】FCMは18年3月期大幅増収増益・増配予想で再増額の可能性(2018/02/20)
・【株式評論家の視点】日本システム技術は第3四半期営業黒字転換、昨年9月の下値圏に届き値ごろ感(2018/02/08)
・カチタスはニトリの家具・インテリア付き中古住宅の販売に期待感、2600円どころが下値圏(2018/02/13)
・【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸(2018/02/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事