関連記事
月は生命が存在できる環境だった可能性も
記事提供元:スラド
35億年前もしくは45億年前には、月に生物が生息できる環境が存在していたかもしれないという(Astrobiology誌掲載論文PDF)。
月がどのように形成されたかについては議論があるが、月が生まれた直後には月面で火山現象があり、薄い大気が存在した可能性があるという。また、その時期には水が存在した可能性もあるという。ただ、あくまでこれらは推測であるうえ、生命の誕生には大気や水以外の要因も必要であり、生物が存在していたかどうかを実証するハードルは非常に高いようだ(ギズモード・ジャパン、Slashdot)。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 宇宙
関連ストーリー:
NASA、30億年前の火星の泥岩から有機分子を発見 2018年06月10日
太陽系外から飛来した天体「オウムアムア」、表面には炭素を含む層があることが判明 2017年12月21日
土星の衛星「エンケラドス」で水素が観測される 2017年04月16日
英国人の56%、地球外に移住するなら月がいい 2016年11月26日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事