関連記事
政治分野の男女共同参画推進法案、参院委で可決
記事提供元:エコノミックニュース
衆参議員はじめ地方自治体議会議員選挙に、政党等の候補者選定の自由、候補者の立候補の自由などを確保しつつ、男女の候補者数ができる限り均等になることを目指すなど、政治分野での男女共同参画推進法案が参院内閣委員会で15日、全会一致で可決した。
衆院内閣委員会で全会派賛同の下、委員長の提出法案として発議されていた。政治分野での男女共同参画推進へ基本原則を定め、国・地方自治体の責務等を明らかにしている。
法4条では政党や政治団体が基本原則にのっとり、政治分野で政党や政治団体に所属する男女のそれぞれの公職の候補者の数について目標を定めるなど、自主的に取り組むよう努めるものとすると規定。
5条では国が国内外での政治分野での男女共同参画推進への取り組みに関する実態調査や情報収集、分析、整理、情報提供を行うものとする、と国が行うべきことも明記。あわせて、必要があるときには法制上、財政上の措置などを講ずるものとするとしている。
また総務省が地方議会で女性を含めより幅広い層が議員として参画しやすい環境整備について行うことなどを盛り込んだ付帯決議案も決議した。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・女性社長は企業全体の7.69%を占め増加傾向に
・米J&J、理系分野女性リーダー育成で東大と連携
・「なでしこ銘柄」に3回も4回も選ばれる企業は、女性活用のここが違う
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 基金見直しの横断的方針、年内にまとめるよう指示 岸田首相 11/26 08:50
- 鉄道と内航船での輸送量 10年程で倍増めざす 岸田首相 10/ 8 18:03
- 最低賃金、30年代半ば迄に1500円目指す 岸田首相 10/ 6 08:44
- 「GX経済移行国債」を発行、2023年度中に 岸田首相 10/ 5 09:03
- ホタテ販路開拓に経産省と連携し頑張る 復興相 9/29 09:06