65cmは当たり前?コンビニ傘とタクシー料金の意外な関係【あなたの知らないコンビニ活用術】

2017年9月21日 11:00

印刷

記事提供元:biblion

 【最終回】日本の誰もが数え切れないほど利用するコンビニ。ただの買い物客よりコンビニを自由に活用するための「コンビニ活用術」を、自身もローソンで働いた経験を持つ流通ジャーナリスト渡辺広明氏が解説します。常に進化するコンビニの裏側を知って、あなたも”コンビニファンタジスタ”になろう!

65cmは当たり前?コンビニ傘とタクシー料金の意外な関係【あなたの知らないコンビニ活用術】

 本連載は、書籍『コンビニの傘はなぜ大きくなったのか』(2017年8月発行)を、許可を得て編集部にて再編集し掲載しています。

ビニール傘とタクシーの意外な関係性

タクシー料金の値下げが影響する?

 2017年1月、東京23区、三鷹市、武蔵野市のタクシー初乗り運賃が2キロ730円から約1キロ410円になりました。このニュースが報じられると、コンビニオーナーの間ではある懸念が強まりました。「2月は晴天が多かったとはいえ、午後に入ってから雨が降った日が何度かありました。こういう日は本来、ビニール傘が売れる日なんですけど、売れ行きがイマイチ。やっぱりあの影響なんですかね…」(某コンビニチェーンを3店舗経営するオーナー)

 ビニール傘とタクシー。あまり関係のないように思われるかもしれませんが、コンビニのビニール傘とタクシーの初乗り運賃は長年のライバル関係にありますから、オーナーが心配するのも無理はありません。

ビニール傘はコンビニの主力商品

 コンビニのビニール傘は年間4500〜5500万本も売れるといわれる重要な商品。
 夕方の帰宅ラッシュ時にゲリラ豪雨がきた場合など、駅前立地店舗では10分で30本の傘が売れるなんてこともザラです。そのため、店舗では常時50〜100本とコンビニにしては多くの在庫を確保しています。
 しかし、今まで「タクシー(初乗り730円)に乗るより安いから」とビニール傘を買っていた客層が、タクシーに流れると、コンビニにとっては大ダメージです。

 コンビニが危機感を覚えているのはこれだけではありません。ビニール傘は腐ったりすることがないから在庫廃棄リスクがゼロな上、店舗利益が50%を超える高利益商品でもあるのです。

 コンビニでも20年前では300円がビニール傘のメーン価格でしたが、現状では500円前後に値上がりしています。これはビニール傘の約95%を製造する中国国内の人件費高騰と原材料費のコストアップに関連していますが、単純な価格アップだけではお客様離れを招くので、ビニール傘そのものを進化させつつ値段も上げるという戦略が採られました。

サイズも機能も進化したコンビニのビニール傘

 少し昔のビニール傘を思い出してみてください。作りは軟弱で強風にあおられようものなら一瞬で骨が折れてゴミに…といった経験をしたことがありませんか?
 そして初めて使用する際には、ビニールがくっつかないように白い粉がついていたものでした。

 それに比べると現在、コンビニで売られているビニール傘の品質には目を見張るものがあります。傘生地はポリエチレンでワンタッチオープンは当たり前、グラスファイバー製の骨を使用したものや反り返っても元に戻る機能までついています。
コンビニのペットボトル、ちょい増量の理由は?ツナマ...
via www.amazon.co.jp

コンビニの傘はなぜ大きくなったのか ―コンビニファンタジスタ 知れば話したくなる、あなたの知らないコンビニ活用術26―


¥1,080
コンビニのペットボトル、ちょい増量の理由は?
 ツナマヨおにぎりはなぜ右寄りに置かれるのか?
 どうして赤いきつねには油揚げが2枚入るようになったのか?
 なぜコンビニくじは700円でひけるのか?
 コンビニは、実は販売/サービスの最先端だった! ただ買い物をしているだけでは気付かない「知って得するコンビニ活用術」「コンビニの裏側」「商品企画に隠された意図」をコンビニのプロ・流通ジャーナリスト渡辺氏がわかりやすくご紹介します。
販売サイトへ

サイズが大きく、種類も多彩に

 また、特筆すべきはそのサイズです。
 東スポがコンビニ各社のサイズを調べたところ、ファミリーマートは70センチと65センチ、セブン‐イレブンは65センチと60センチの2サイズ展開、ローソンにいたっては70センチ、65センチ、60センチの3サイズ展開となっていることが明らかになりました。
 昔は50センチ台も珍しくなかっただけにビニール傘の大型化はここ20年のトレンドだったと言えます。

 サイズが大きくなったのは前述のコストアップに加え、近年はパソコンやタブレットなど精密機器を持ち歩く人が増えたニーズに対応するためです。
 そして複数サイズ展開になっている理由は、ビニール傘を買う場面はいわゆる緊急購買で、小さいサイズが売り切れていても高価なものを買うので、両方売れるという前提があります。コンビニのコンドームが2個入りではなく、5個や10個入っているのも「今、どうしても必要だから買う!」という人の心理をうまく利用しているのと同じです。
 (4379)

コンビニのビニール傘は今後値下げされるかも?

 背に腹を変えられない状況なら、ファミリーマートの70センチビニール傘(税込み698円)やローソンの70センチ(税込み686円)を購入することもあったでしょうが、タクシーの初乗りが410円となり、2キロまでのちょい乗りが実質値下げとなった今ならばタクシーを選ぶ人も増えるでしょう。

 タクシー業界は外国人旅行者やお年寄りの利用を見込んで大きく方向転換しつつあり、これまで値上げにシフトしがちだったタクシーの運賃も今後は全国の都市部で初乗り運賃引き下げの機運が高まることは必至です。その影響でコンビニのビニール傘も初めて値下げの検討を余儀なくされるでしょう。

 どちらにしても消費者にとっては選択肢が増えるのは良いこと。タクシーもビニール傘も上手に活用したいものです。(本連載は今回で最終回となります。)

この記事の話し手:渡辺広明さん

この記事の話し手:渡辺広明さんコンビニエンスストアの(株)ローソンに、22年間勤務、 店長・スーパーバイザーを経て、約16年間バイヤーを経験。日用品を中心に、各カテゴリーのメーカーと約600品の商品開発を実施。 2014年4月より、TBCグループのインセル株式会社にチーフマーチャンダイザーとして着任。 元のページを表示 ≫

関連する記事



チョコ焼きそばに謎肉祭。変味商品にチャレンジするメーカーの思惑【あなたの知らないコンビニ活用術】
夏の恵方巻にお盆玉。季節を演出するコンビニ人工イベント【あなたの知らないコンビニ活用術】
コンビニの「700円くじ」が生まれた理由【あなたの知らないコンビニ活用術】
なぜコンビニの赤いきつねには油揚げが2枚入っているのか?【あなたの知らないコンビニ活用術】
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第9回:「商品を売らずに、見つけてもらう!」コンテンツマーケティングの本質

※この記事はbiblionから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事