関連記事
記事提供元:エコノミックニュース
国土交通省は海賊対処法に基づく護衛活動実績を13日までにまとめた。平成21年7月28日から今年5月31日までの累計でアデン湾での船舶航行の安全確保のための護衛活動での船舶数で3791隻になっていた。
累計護衛回数は750回。1回あたり5.1隻を護衛してきた。3791隻のうち、日本関係の船舶は689隻で、このうち17隻が日本国籍。672隻は日本の船舶運航事業者が運航する外国籍船だった。
船舶の種類別では3791隻のうち1831隻がタンカー。1479隻が一般貨物船。119隻がLPG船。68隻が自動車専用船。18隻がLNG船。旅客船も30隻あった。
船舶運用会社の国籍をみると、日本が689隻、次いで中国の482隻、シンガポールの385隻、ギリシャの371隻、トルコの352隻、インドの217隻、ドイツの189隻、韓国の148隻が続いた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・稲田大臣に意地悪な質問8月15日、なぜジプチ
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
関連キーワード国土交通省
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 次期戦闘機 35年の量産配備へ開発 防衛相 12/20 17:18
- 防衛省、極超音速ミサイル対策のため新しい観測手法を検討 11/ 4 18:13
- イージス・アショア洋上代替案、日米緊密に連携 10/ 8 18:07
- 航空自衛隊にRC-2電波情報収集機配備 C-2初の派生機 10/ 8 17:22
- 改正防衛省設置法が成立、年度内の宇宙作戦隊発足が決まる 4/22 08:41
広告
広告
広告