SBエナジー、「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」で羊・ヤギによる除草試験を実施

2015年4月18日 11:02

印刷

「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」で羊とヤギによる除草試験を4月18日から開始する。写真は羊。(SBエナジーなどの発表資料より)

「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」で羊とヤギによる除草試験を4月18日から開始する。写真は羊。(SBエナジーなどの発表資料より)[写真拡大]

  • 「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」で羊とヤギによる除草試験を4月18日から開始する。写真はヤギ。(SBエナジーなどの発表資料より)

 ソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSBエナジーと三井物産が設立した特別目的会社「鳥取米子ソーラーパーク」と鳥取県米子市で建設業などを行う大協組の4社は、環境に配慮した活動の一環として「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」で、羊とヤギによる除草試験を4月18日から開始する。

 今回の除草実験は、「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」併設の「とっとり自然環境館」と駐車場周辺の約900㎡を対象に、4月18日から5月17日まで羊2頭による除草実験、5月18日から11月末までヤギ2頭による除草実験が行われる。

 4社は昨年秋、ヤギ2頭による除草実験をすでに行い、当初想定面積の約70%にあたる約400㎡の除草と、約2倍の集客効果(来館客数)を得たほか、地域住民や職場へのセラピー効果も得られたという。

 そこで本年度は、草が生え始めるころより除草を開始し、再生力の高い植物群の早期排除など、雑草の繁茂期間中を通して現場植生への除草効果、除草品質、安全面での機械除草との比較、セラピー効果などを検証するという。(記事:町田光・記事一覧を見る

関連記事