初期費用0円で太陽光が可能? アキュラホームの大胆な挑戦

2014年7月12日 19:36

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 太陽光発電設備などで発電した電気を電力会社が買い取る「固定価格買取制度」がスタートして、7月で丸2年が経過した。住宅メーカーなども、こぞってこれを薦めた結果、予想以上の拡大をみせている。富士経済の調査によると、2012年度の「創エネ住宅」は、前年度比49.8%増の42.4万戸と大幅な伸びをみせており、その内96%が太陽光発電を設置する住宅であることが分かった。また、年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロとするZEHの発売が相次いでいることなどを背景に今後も普及は加速し、2025年度には普及率は23%に上ると予測されている。実に、4戸に1戸は太陽光発電が導入される計算だ。

 再生可能エネルギーの普及は望まれていたことではあるが、大きな問題が一つ、持ち上がっている。それは、固定買取制度の買取金額が高額に設定されていることだ。この買取価格設定は、そのまま消費者の電気料金に跳ね返っている。つまり、このままの買い取り価格で普及が加速すれば、電気料金の値上がりも深刻になる。経済産業省の有識者会議でも、経済界の代表者から見直しの声も上がっている。

 とはいえ、住宅購入者としては、この買取制度は大きな魅力であるのは確かだ。環境に貢献できる上に、光熱費の節約にもなる。上手くいけば売電で収入も得られるのだから、使えるのなら、使わない手はない。

 当然、住宅メーカー側も力を入れている。たとえば、セキスイハイムなどは、10.4kWの大容量ソーラーを搭載した「セキスイハイム スマートパワーステーション」を展開しており、一般的な高断熱住宅と比較して、20年間でなんと約1000万円もの節約になることをうたっている。

 また、アキュラホームも、創業35周年と20期連続となる増収を達成したことを機に、環境貢献企業となるべく、太陽光発電搭載率100%を目指すことを公表した。これにあわせ、7月から特別限定商品「太陽を活かす家」を発売したが、この商品の太陽光発電の導入に用意された共同事業を含む 4つのプランが、かなり大胆なことで話題を呼んでいる。

 「太陽を活かす家」は、同社が展開する「住みごこちのいい家」に太陽光発電を搭載した特別限定商品。太陽光設備は低価格で高性能と評価の高いドイツのメジャーブランド「ハンファQセルズ社」製の太陽光パネルを採用し、大量仕入れでコストダウンを実現している。

 問題の4つのプランを順に紹介すると、まず、「太陽光共同事業プラン」がある。これはアキュラホームと共同事業という形になっており、住宅オーナーは20年間に渡って屋根を貸すことで、アキュラホームが設備費用を負担する。つまり初期費用0円で20年間太陽光発電の定期収入が受けられるというものだ。2つめのプランは「屋根貸し事業プラン」。一つめとよく似ているが、当初10年間は無償で屋根を貸し、11年目以降20年目まで定期収入が得られる。両プランとも、3kw以上なら何kwでも搭載することが可能で、20年の期間終了後は、太陽光発電設備はアキュラホームからオーナーに無償で譲渡される。

 3つめのプランは「全量買取プラン」。発電した電力を全量売電して、売電収入を住宅ローン分に充てようというものだ。アキュラホームの試算では、このプランを利用することで当初20年間の住宅ローン返済が実質0円になることも可能だとか。そして4つめのプランは、余った電力だけを売電するオーソドックスな「余剰買取プラン」だ。

 同社では、顧客のライフプランに合わせて選択が可能としているが、他社に比べてかなり大胆なプランであることは間違いない。今回は期間限定ではあるが、「固定価格買取制度」がこのまま継続されるようであれば、このような「共同事業」や「屋根貸し」は住宅購入の際の大きな魅力のひとつとなるかもしれない。(編集担当:藤原伊織)

■関連記事
再生エネ電気買取り制度 甘すぎた促進策のザル
グローバル化進む再生可能エネルギー事業 茨城県でスペインのメガソーラープロジェクト開始
新電力会社大型破綻 クリーンエネルギー業界は「クリーン」か
再生可能エネルギーの最右翼太陽光発電の未来
企業の半数が電気料金値上げで減益を見込む 太陽光は発電には大半が期待

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事