詐欺に遭いそうになった時の対応として、半数以上の方が「毅然とした態度でトラブルを避ける」と回答。しかし、気が付かない間に詐欺被害に遭っている可能性も…
配信日時: 2019-02-26 15:00:00
2006年の貸金業法改正により、金利の一律化や年収の3分の1を超える貸し付けの禁止、所謂「総量規制」が導入されたことで、利用者は正規の消費者金融各社から「闇金業者」へと流れ、その結果闇金業者が増加する傾向となり、また、2008年のリーマンショック以降、中小企業の資金繰り支援を国が行うことにより消費者金融に頼らない資金繰りが可能となりました。
それでも資金繰りが厳しい企業は新たに融資が受けられず、結果として闇金業者からお金を借りる時代が訪れました。
しかし、そうした総量規制や金利に左右されない「ファクタリングサービス」が再び注目され始め、利用者は年々増えていますが、今度はファクタリング業者を装った闇金融の増加が社会問題化しており、実際に2017年にはファクタリングを装った闇金業者が逮捕されています。
こうした詐欺行為の検挙数は年々増加傾向にあり、その手口も巧妙になりつつあります。
そこで、ファクタリングサービスを展開するピーエムジー株式会社は、一般の方々の詐欺に対する危機意識と手口に対する認知度を調査しました。
調査概要:『詐欺に対する危機意識と手口に対する認知度に関する意識調査』
【調査日】 2019年1月24日(木)~2019年1月25日(金)
【調査方法】 インターネット調査
【調査人数】 1,331人
【調査対象】 全国30代~60代の男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
詐欺に遭いそうになった時の対応として、半数以上の方が「毅然とした態度でトラブルを避ける」と回答
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyMTQ4NzcjNTg1NTRfTm1NZVBRZ0RITC5wbmc.png ]
まず、「身に覚えのない高額な請求や、言葉巧みに高額な商品を買わされそうになった時にどう対応すると思いますか?」という質問をしたところ、半数以上の方が『毅然とした態度でトラブルを避ける』と回答しました。
自分は詐欺に遭いそうになってもトラブルを避けられるという自信がある方が多いことがわかりました。
実際に詐欺被害に遭った方は1割未満であることが判明
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyMTQ4NzcjNTg1NTRfSXVuT2dQcVhqdi5wbmc.png ]
「実際に詐欺被害に遭われたことはありますか?」という質問には、7割近くの方が『今まで1度もない』と回答し、他には『手口を知っていたため相手にしなかった(15.0%)』『詐欺に遭いそうになったがはっきりと断った(7.2%)』などが挙げられ、『詐欺に遭い被害を受けた』と回答した方は1割未満という結果となりました。
詐欺に遭いそうになった、または遭ってしまった方に、「どのような詐欺被害でしたか?」と聞いてみると、『ワンクリック詐欺』や『架空請求』、『迷惑メール』などが挙げられ、スマートフォンやパソコンが普及した今、インターネットを用いた詐欺が多いようですね。
詐欺行為の認知度調査をした結果、ファクタリング詐欺の手口を知っている方の割合が全体の3.1%であることがわかった
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyMTQ4NzcjNTg1NTRfSnFhamJ5QXZtRC5wbmc.png ]
手口を知っている詐欺行為について質問してみると、『オレオレ詐欺』の認知度は87.3%と最も高く、『ファクタリング詐欺』の認知度は3.1%と最も低いことがわかりました。
また、『手口を知っている』と回答した方が90%を越えている詐欺行為は1つもありませんでした。
手口を知らないと、それが詐欺と知らずに被害を受けてしまう可能性があるため、今後、詐欺に対する危機意識を高めていくことが重要となるでしょう。
詐欺に関しては弱みに付け込み、そこを巧妙な手口で相手を陥れるという卑劣な行為ですが、なぜ弱みとなったのか、なぜ付け込まれることになったのか、その背景として冒頭で述べた法の改正があるため、被害に遭わないための法の整備も必要と感じる調査となりました。
信頼できる「ファクタリング」ならピーエムジー株式会社
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyMTQ4NzcjNTg1NTRfbVNKVVRkZkdIcC5wbmc.png ]
ピーエムジー株式会社のファクタリングサービスは、独自の審査や資金化の方法を導入しているため、資金化までのレスポンスは最速で、さらに売掛金の買取手数料は業界最安値となっております。
また、丁寧かつ熱意あるコミュニケーションがお客様から高く評価されており、他社様から切り替えてご利用されるお客様の多さが安心の秘訣です。
資金のことでお困りの方は、秘密は必ず厳守する安心安全のピーエムジー株式会社にご相談ください。
■ピーエムジー株式会社
■https://p-m-g.tokyo/
■住所:東京都新宿区新宿2-12-8 ACN新宿ビル 7階
■TEL:03-5361-7503
■FAX:03-5361-7504
提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ
プレスリリース情報提供元:valuepress
スポンサードリンク
「ピーエムジー株式会社」のプレスリリース
「金融・保険」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 国分寺市初! 国分寺駅北口隣接の商業施設へ出店 ゴンチャ ミーツ国分寺店06/21 20:45
- 横浜赤レンガ倉庫で「雨の日クーポン」キャンペーン開催!“雨の日だけ”もらえる限定クーポンで、いつもより“お得”に楽しもう!06/21 20:45
- 未体験の爽快感でお口スッキリ!ナチュラル処方の『SWAG(スワッグ)』歯磨き粉30gが、6月20日発売「VOCE」8月号 書店限定付録に登場!06/21 18:45
- 9.11をきっかけに生まれた「LOVE&PEACEプロジェクト」が記憶と想いを胸にフェリシモから10のブランドで再始動。基金つきTシャツを販売06/21 18:45
- K-BALLET TOKYO山本雅也と岩井優花が出演!日本発新作バレエ『クレヨン王国の十二か月』が2025年12月に公演決定!06/21 18:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る