5月3日「ゴミの日=護美の日」JFLリーグ サッカーチームと初コラボ!東京武蔵野シティFC vs FC今治試合前のゴミ拾い参加で観戦チケットが「無料」!

プレスリリース発表元企業:一世一代時代組事務局

配信日時: 2017-04-12 12:00:00

ゴミ拾い侍出陣!侍★ゴミ拾ウォーズ

2017年5月3日(水・祝)に武蔵野陸上競技場で開催される東京武蔵野シティFC vs FC今治の一戦に渋谷の中心街にてGOMIを拾いながらパフォーマンスを行う、通称「ゴミ拾い侍」時代組婆沙羅-BASARA-とゴミ貰い隊「喝!回収隊」が公式応援隊として初参加します。東京武蔵野シティFC(東京都武蔵野市)は、地域に根ざし、エリアNo.1のスポーツ団体として目標であるJリーグ参入に挑戦中の注目のサッカークラブです。今般、その社会性の高さとパフォーマンスの面白さからゴミ拾い侍に応援隊就任の要請がありコラボレーションが決定!!!5月3日(水・祝)に「侍★ゴミ拾ウォーズ」と題して、三鷹、吉祥寺の街中のゴミ拾いボランティアを大募集!事前申し込み不要!参加者の皆様にはスペシャルギフトとして、参加者全員に東京武蔵野シティFC vs FC今治の当日観戦チケットを無料でプレゼントいたします。
※ 護美の日:5月3日“美しさを護る日”と題し、全国各地て゛ゴミ問題の啓発活動を行っています。



◎5月3 日GWスペシャルシリーズ「侍★ゴミ拾ウォーズ」
東京武蔵野シティFCは5月3 日、ホームで元日本代表監督岡田氏で話題のFC今治を迎え撃つ、今季大注目の一戦!吉祥寺・三鷹の2駅へ集合し、ゴミ拾い侍とゴミ貰い隊と武蔵野シティチームメンバーも一緒に共に武蔵野陸上競技場までのゴミを成敗し、クリーンで美しいホームグラウンドで、今季注目のFC今治を迎え撃ちます。勝利のためには、チーム、サポーター、地域の方々の力が必須!まずは楽しいゴミ拾いを通じて、街を美しく、そして力を一つにする!!!

当日は、市内2箇所から11:00に一斉スタート!

A:ご家族も安心!お子様向け短距離エリア:三鷹駅(北口交番前付近)集合 ~ 競技場 約2km
B:健康促進、交流に繋がるワクワクエリア:吉祥寺駅(南北自由通路)集合 ~ 競技場 約3km
どちらかにお越し下さい。

各エリアに集った、一般の参加者と「ゴミ拾い侍」時代組婆沙羅、「ゴミ貰い隊」喝!回収隊」で構成されるチームを数組作成し、各チームの時代組婆沙羅メンバーが先陣を切り、四方に別れたコースに沿ってゴミ拾い活動を実施します。ゴールの武蔵野陸上競技場で集めたゴミ袋の数を競い、一番多く集めたチームには特別プレゼントをご用意!
[画像1: https://prtimes.jp/i/19523/9/resize/d19523-9-613030-1.jpg ]


<<開催概要>>

[表: https://prtimes.jp/data/corp/19523/table/9_1.jpg ]


(イベントページURL)https://blueshipjapan.com/event/1240


◎何奴っ!?の掛け声と共に現れるゴミ拾い侍とは?

[画像2: https://prtimes.jp/i/19523/9/resize/d19523-9-659624-2.jpg ]

彼らの名前は『時代組婆沙羅 -BASARA-』(所属:劇団一世一代時代組)。2016年元日より毎週日曜日、渋谷の中心街にて ゴミ を拾いながらパフォーマンスを行う。通称「ゴミ 拾い侍」。

始まりは北海道の雪の中。ボランティアのゴミ拾いの方を見かけ、ゴミ拾いをパフォーマンスに取り入れることを思いつく。その日から北海道札幌市を活動の原点とし、地域活性化・自然環境保護を全国、世界に発信すべ2007年に一世一代時代組を設立。2016年に東京渋谷で時代組婆沙羅を設立。

渋谷の街を歩き回り、落ちている ゴミを発見すると、「何奴っ!」ゴミを拾うと、「モラルの無い心を成敗!!!」これは、彼等が ゴミを拾った際の決め台詞。そのパフォーマンス動画がTwitterで拡散され、 たった1日で8万件以上のリツイート、9万件以上の「いいね」を獲得。アメリカ合衆国政府が運営する国営放送”Voice of America”にfacebookページに取り上げられ、いいね1.6万、コメント853件、シェア2.9万件、再生回数240万回 更なる更新を展開中。


表現者集団として、街中でゴミ拾いを行いながら、自慢のチャンバラパフォーマンスを披露し、3R推進を図るため何よりもその地域に住む方々に元気と笑顔を届ける事を目的に活動中!


<受賞歴>


2012年4月:札幌市「若者の街づくり参加促進大使」
2016年10月:環境省リデュース・リユース・リサイクルの3R推進大使「Re-styleサポーター」
2017年4月:東京武蔵野シティFC公式応援隊


(公式ホームページ)http://www.isseiichidai.com


[画像3: https://prtimes.jp/i/19523/9/resize/d19523-9-960826-0.jpg ]

◎ポイ捨てに喝!ポイ捨てを事前に防ぐゴミ貰い隊とは?
「ゴミ貰い隊」喝!回収隊(所属:劇団一世一代時代組)は、昨今のゴミ箱減少により、捨てたくてもなかなか捨てられないゴミを貰って回収していくというポイ捨てを未然に防ぐ為の大事な役割を担っています。毎週日曜日、渋谷の中心街でゴミ拾い侍と共に、ちんどん屋のような姿で、『捨てる場所がなくて困っている人達、ゴミがあれば貰います!』『ポイ捨てに喝!』とアピールして、事前にポイ捨てを防いでいます。メンバーは、ゴミ拾い侍の活動に賛同している通信制高校鹿島学園、秋葉原キャンパスにある演劇などを教える「カシマアクターズ」の生徒達が主体となっている。


[画像4: https://prtimes.jp/i/19523/9/resize/d19523-9-757196-3.jpg ]



[画像5: https://prtimes.jp/i/19523/9/resize/d19523-9-947048-4.jpg ]


■運営組織:一世一代時代プロモート
環境省の3R推進大使Re-styleサポーターGOMI拾い侍「時代組婆沙羅」などが所属する表現者集団をプロデュース。表現者として、「モラルの無い心を成敗!」「BEAUTIFUL TOKYO」「ポイ捨てに喝!」など、環境保全への推奨を掲げ、モラル形成への啓発活動を通じて、地域社会を活性化させる「人作り」を目指しています。

ゴミとは、「ゴミになりたくってなったわけではなく、誰かに捨てられることによってはじめてゴミになったものたち」なのです。それを愛情持って拾うことで、心と街を綺麗にします。さらに、チーム一丸となって一定のコースを歩きながらGOMI拾いを実施することで健康促進、参加者間の交流と出会いの場を創造し、今後の活動の輪を全国、世界に広げます。

PR TIMESプレスリリース詳細へ