日本のものづくりを知る・買う・応援する ウェブサービス「モノホライズン」クラウドファンディングプロジェクトを開始

プレスリリース発表元企業:中外テクノス株式会社

配信日時: 2016-10-05 11:00:00

 中外テクノス株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:福馬 勝洋)は、日本のものづくりを「知る・買う・応援する」ことのできるサイト「モノホライズン」を2016年9月1日(木)にリリースしております。
 この度2016年10月5日(水)に第1弾クラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。

▼モノホライズン|全員参加型ものづくりサイト▼
https://mono-horizon.com


■サービス開始の背景
【なぜ60余年の総合技術会社がウェブサービスを始めたのか?】
 当社は、1953年の創業以来60余年、トップレベルの総合技術会社として非破壊検査をはじめ、各種分析調査、環境調査等、幅広い分野にわたりサービスを提供してまいりました。現在、私たちを取り巻く経済・社会情勢は急速に変化し続けており、IT利活用をはじめ、これまでどおりの経営体制では対応が難しくなっています。
 当社では、これらに対応するため「2020年魁ビジョン」をスタートし「未来のありたい姿に向けた挑戦」を行う決意をしました。その一環として、新規事業推進室を立ち上げ、「低迷したものづくり産業の復活」に向けて挑戦をすることとなりました。

【ものづくり産業の抱える課題を解決するためのオープンイノベーション】
 本サービスの願いは、“すべての人が気軽に、ものづくりに関わることのできる場を作ること”です。30年以上前から、ものづくりの低迷は叫ばれているものの、日本には「どこにも負けない」技術や想いの詰まったユニークな製品を持つ企業がたくさんあります。
 日本の中小企業・小規模事業者が全企業数に占める割合は99.7%にのぼり、中小企業・小規模事業者の景況が緩やかな回復基調にあるなか、国内市場の縮小、人材不足、設備の老朽化など、様々な環境変化や課題が顕在化しています。(中小企業庁:中小企業白書2016年版より)この問題の主な原因である「下請け体質」から脱却するためには、

(1)よりオープンに情報を受発信すること
(2)多くの個人・同業他社とつながること
(3)自立型の開発、同業他者との共同開発に挑戦すること

 の3つが重要であると考えます。
 私たちは、今の日本のものづくりには、よりオープンで自立的な製品開発が必要だと考え、国内の「下請け体質からの脱却」を目指すものづくり中小企業を対象として、その訴求力・販路拡大力・開発力をサポートすべく、本サービスを立ち上げました。「生み出したいもの」「やりたいこと」「想い」を明らかにし、賛同者全員がものづくりの開発から消費に関わることのできる場所がある時、日本のものづくりは復活を遂げることができると、そう信じて本サービスの立ち上げを決意しました。

【サービス名について】
 サービス名「モノホライズン」は、“このIT時代の荒波を乗り越え、新たな水平線を見つけ、再び「日出づる国、日本」を取り戻す。本物のものづくりを発信していこう。”という願いを込めて名付けました。
 今こそ、私たち個人消費者も含めた全員参加型のオープンなものづくりを促進していく時です。


■モノホライズンのサービス内容
【モノホライズンレコード】 http://re.mono-horizon.com
モノホライズン運営事務局が全国のものづくり企業を取材し、動画付きで紹介しています。
レコードで紹介した企業については、モノホライズンショップやモノホライズンプロジェクトで製品を購入したり、支援したりすることができます。

【モノホライズンショップ】 https://ec.mono-horizon.com
モノホライズン運営事務局が出会った全国の素敵なものづくり製品を掲載し、直送販売しています。

【モノホライズンプロジェクト】 https://cf.mono-horizon.com
全国のものづくり企業による、クラウドファンディングプロジェクトを立ち上げています。
プロジェクトで開発した製品は、モノホライズンショップにて継続的に販売されます。


■モノホライズンの特長
モノホライズンプロジェクトは、これまでのクラウドファンディングサイトが持つ問題を解決したビジネスモデルとなっています。
(1)個人の支援者から収益としての手数料を差し引くことはしない(運営にかかる5%の手数料のみ)
(2)目標金額が集まれば、そのままショップにて継続的に販売されるので、プロジェクト終了後も購入場所を探さなくて済む
(3)レコード記事とつながることで、調べなくても会社のことをより深く知ることができる


■第1弾クラウドファンディングプロジェクト概要
名称  : 子ども達の心のイーハトーブ(理想郷)を作ります!
受付期間: 【1stラウンド】2016年10月5日(水)~11月13日(日)
目標金額: 200,000円
詳細URL : https://cf.mono-horizon.com/project/ihatovproject
概要  : 自我を意識しはじめる小学校高学年から中学生くらいの子どもたちが、自ら問題を解決しながら人生を歩いていくために参考になるフリーペーパーを発行いたします。子どもたち一人ひとりが自分の存在をそのまま肯定でき、自分の個性を生かした人生が送れるように応援したいと思います。主旨に賛同していただき、ご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。


■直近の展開
・オープン記念としてレコード取材費用は無料(年内)
・指紋が消える?!液晶保護フィルム「kietta!」をモノホライズン限定で販売予定
・素敵なものづくり企業が続々と登録予定


■将来展望
・1年以内に会員数10,000人、3年以内に年商1億円を目標とします。
・長期的には、レコードを中心にビジネスマッチングや人材採用のサポートを行うなど、総合的なものづくり中小企業支援サービスを目指します。


■会社概要
商号  : 中外テクノス株式会社
代表者 : 代表取締役 福馬 勝洋
所在地 : 〒733-0013 広島県広島市西区横川新町9-12
設立  : 1953年9月
資本金 : 4,700万円
URL   : http://www.chugai-tec.co.jp/
事業内容:
環境調査・分析・コンサルタント・ソリューション、資源・廃棄物コンサルタント、建設コンサルタント、構造物調査、材料強度調査、CAE解析、制御システム開発、環境バイオ研究開発支援、非破壊検査、品質検査装置・自動化装置の製造・販売・サービス、医用設備の製造・販売・サービス、計量器メンテナンスサービス、機器(情報・産業・医用)の販売

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press