ベルフェイス株式会社 本社オフィス移転のお知らせ
配信日時: 2025-03-17 12:00:00



「bellFace」および「bellSalesAI」の開発・運営を行うベルフェイス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中島 一明、以下「ベルフェイス」)は、2025年4月1日(火)より本社オフィスを移転するとともに、新たに丸の内営業所を開設いたしますことをお知らせいたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/429745/LL_img_429745_1.png
メイン画像
■新オフィス概要
<本社>
所在地 :〒105-0004 東京都港区新橋6-13-10 PMO新橋9F
アクセス:都営三田線「御成門」駅 A4出口 徒歩3分
都営浅草線・大江戸線「大門」駅 A6出口 徒歩8分
JR線「新橋」駅 烏森口 徒歩10分 他
<丸の内営業所>
所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3
日本生命丸の内ガーデンタワー(Salesforce Tower)3F
アクセス:地下鉄「大手町」駅 D6出口直結
(都営地下鉄 三田線、東京メトロ 千代田線/半蔵門線/丸ノ内線/東西線)
■新オフィス写真
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/429745/LL_img_429745_2.jpg
オフィス外観
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/429745/LL_img_429745_3.jpg
会議室
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/429745/LL_img_429745_4.jpg
コラボレーションスペース
■移転の経緯
この度の本社移転は、当社の事業拡大および新サービス展開に伴い、社員一丸となって新たな体制で業務に取り組める環境を整えるために実施いたしました。
近年のハイブリッドワーク環境における出社機会の増加に伴い、社員間のオフラインコミュニケーションをより円滑にするために、築浅の快適なオフィス環境を整備いたしました。また、社員がリラックスできるラウンジスペースを設けることで、創造性を高め、より質の高いサービス提供に繋げてまいります。
■今後の展望
新本社と新営業所の両拠点を活用し、お客様へのサービス提供体制を一層強化いたします。特に新営業所は、当社の営業戦略の要として、お客様との関係強化と新規顧客開拓の起点として機能し、より迅速で質の高いサービス提供を実現します。この新体制により、お客様のニーズにより迅速に対応するとともに、新規事業である「bellSalesAI」を主軸としたさらなる事業拡大を目指してまいります。
今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■ベルフェイス株式会社 会社概要
商号 : ベルフェイス株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング12F
代表者 : 代表取締役 中島 一明
設立 : 2015年4月27日
資本金 : 8,549百万円(資本準備金含む)
事業内容: 対面営業を変革するAIアプリ「bellSalesAI」の開発・販売
電話面談システム「bellFace」の開発・販売
セールスデータ解析及びコンサルティング
URL : https://corp.bell-face.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「ベルフェイス株式会社」のプレスリリース
- 株式会社アイティフォーが、AIアプリ「bellSalesAI」を導入04/09 12:00
- 株式会社池田泉州銀行、「bellSalesAI」を導入04/04 11:00
- 電話面談システム「bellFace」、福井銀行にて導入 11/06 12:00
- 「ベルフェイス株式会社」のプレスリリースをもっと読む
「ビジネス全般」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ブレインパッド、エンターテインメント業界向けソリューションを発表、データ/AIの活用を通じてIPビジネスにおけるコンテンツの企画・制作やファンづくりに貢献04/15 14:00
- 紙ベースの管理から解放!中小規模不動産会社のDX化を推進するSimple Up賃貸管理システムが、公益社団法人全日本不動産協会の提携企業サービスに採択。これにより、業務効率化と顧客満足度向上を実現します。04/15 14:00
- 日本橋・京橋で5,000年のアート体験 「東京 アート アンティーク2025」が4/24にいよいよ開催 古代から最先端の現代アートまで、時空を超えたアート巡り04/15 14:00
- 「ゴジラ襲来!あべのハルカス頂上決戦」04/15 14:00
- AQ Group 外国人技能者の社員に対して、建設キャリアアップシステム(CCUS)認定システムを利用し長期雇用に向けた取り組みを開始04/15 13:30
- 最新のプレスリリースをもっと見る