映画は映画館で見る?お家で見る?Surfvoteで意見を募集。映画の内容によって両方を使い分けている人たちが約5割を占めた。映画館派は27.7%、お家派は21.3%という結果に。

プレスリリース発表元企業:Polimill株式会社

配信日時: 2024-04-24 07:00:00




SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのたび、「映画、どこで見る?」というイシュー(課題)について3月31日に投票が終了しましたので結果をお知らせします。


画像 : https://newscast.jp/attachments/OEU7pDY2eaNjZMbWBNIF.png


映画、どこで見る?


かつては、映画は映画館で見ることが当たり前でした。しかし、レンタルビデオが1977年に登場し、最近ではネットフリックスなどのサブスクリプションサービスが普及したことで映画館以外でも映画を見ることができるようになりました。映画館で見ることとお家で見ることにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
映画を楽しむ場所として、映画館を選ぶ人、お家を選ぶ人、それぞれの意見を募るためSurfvoteで投票を行いました。


投票の詳細


イシュー(課題):映画、どこで見る?
https://surfvote.com/issues/peko4d5ugy2k
調査主体:社会デザインプラットフォーム Surfvote(Webサービス)
調査対象:Surfvote上でアカウントを持つユーザー
調査方法:Surfvote上でアカウントを持つユーザーが投票
投票期間:2024年2月9日〜2024年3月31日
有効票数:47票


投票結果とコメントの紹介(一部抜粋・原文ママ)


映画館でみる 27.7%


見たい映画がある場合は映画館でみる。家で見る際は映画を見るというより、時間潰しの意味合いが大きいのでそんなに集中してみることはない。

お家でみる 21.3%


ある作品を生まれて初めて観るという体験は、一度しか味わえないもの。後から観返すのとは全く違う感動がある。だから、映画館で観たい気持ちをグッと堪えて、泣く泣く家で観る。マナーの悪い人に邪魔されたら取り返しがつかないから。人より繊細なだけかもしれないけど。

演目による 12.8%


評判やあらすじ、これまで観てきたかどうか、値段によって決める

映画館でもお家でもみる 36.2%


動画配信サービスが普及したお陰で「映画館で見る価値」がより認識しやすくなった気がします。家のソファでゆっくり観たいもの(ほっこり系とか)は家で観て、自分のお気に入りのシリーズや大音量・大画面で観たいなと思うものは映画館に行く、といったように区別するようになりました。どんなに動画配信サービスが普及しても映画館で観たいものは映画館で観ます。

興味がない 2.1% わからない 0% その他 0% 


このイシューを執筆した 岡田 瑞樹氏


ポップカルチャー観察家
ギリギリ昭和生まれの大阪生まれ大阪育ち。
幼いころから漫画、アニメ、ゲーム、ハリウッド映画(特にアクション、B級は大好物)に触れ、
思春期には日本語ラップに出会い、なろう系から梅田サイファーまで興味は多岐に及ぶ。
好きな漫画 少年漫画全般 食漫画全般 モブ系主人公ラブコメ
好きなアニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 けいおん! ガンダムシリーズ
好きなゲーム RPG全般 横スクロールアクション全般 ウイニングポスト
好きな映画 ベストキッド アメコミ系全般 セガール系アクション(オッサンが無双)
好きなラッパー ZORN 舐達磨 田我流


あなたの意見・投票を社会のために活用します


Surfvoteでは社会におけるさまざまな課題や困りごとを「イシュー」として掲載し、どなたでもすべてのイシューを読むことができますが、アカウント登録をすると各イシューに投票したりコメントを書いたりできるようになります。私たちは、みんながさまざまな社会課題を知り、安心して自分の意見を言える場を提供したいと考えています。また、そこで集められた意見は、イシューの内容に応じて提言書に纏め関係省庁や政治家へ提出することもあります。https://surfvote.com/


Polimill株式会社


Polimill社は社会デザインプラットフォーム【Surfvote】を運営・提供するICTスタートアップ企業です。
Surfvoteは現在、一般社会についての社会課題と各地方自治体の抱える社会課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。
あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させたいと考えています。https://polimill.jp




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press