勃興するアジア中間層への意識調査
配信日時: 2014-12-26 17:30:00
2014年11月21日にベトナム ホーチミンで開催されたASIA-PACIFIC CONFERENCE of German Businessにおいて、GfK CEO Matthias Hartmannは「勃興するアジア中間層」をテーマに講演を行った。
【概要】
・アジア新興国の中間層はモノよりも体験を求めており、ショッピングも「楽しい体験」と捉えている。
・環境や品質への意識も高まっており、新興国市場での中間層攻略には「ブランド」が鍵となる。
経済発展と都市化の進展に伴い、アジア各国で中間層の拡大がみられる。購買力を増す大きな市場として重要であるが、ビジネス活動において、そうした中間層の消費者意識・価値観を理解することが欠かせない。
GfK「Roper Reports@Worldwide」調査(※)によると、アジア各国の中間層にとって「仕事」は、生活の多くの部分を占めている。例えば、タイの中間層におけるフルタイム勤務者の勤務時間は週52.7時間と、グローバル平均を約10時間上回る。その一方、中間層は「楽しい体験」を求めて積極的に活動をしている。特に、中国の中間層は、日用品購入以外の目的で毎月ショッピングに出掛ける人の割合は80%に達する(図1)。
(図1 日用品以外の目的で、月1回以上ショッピングに出かける人の割合)
http://www.atpress.ne.jp/releases/55633/img_55633_1.png
また、急速な都市化は、健康や環境への意識を高めている。中国の中間層のうち40%が「環境汚染」を関心事のトップに挙げた。飲み水や食べ物に対する不安も増している。
このような消費者に対して「ブランド」の重要性が益々高まっている。「良く知られたブランドの商品を買いたい」、「信頼するブランドの商品のみを買う」、というアジア中間層の割合はグローバル平均を上回る(図2)。特にインドにおいてはそれぞれが80%を超えるほど、「ブランド」が重視されている。
(図2 ブランドに対する意識)
http://www.atpress.ne.jp/releases/55633/img_55633_2.png
これらの調査結果は、ビジネスにとって重要なヒントを示している。アジア中間層の価値観に沿ったブランド価値の構築が、勃興するこの市場で勝ち抜く鍵と言えるだろう。
(※) GfK「Roper Reports@Worldwide」調査:毎年、世界30カ国以上で実施。
APAC地域 調査対象:オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム、台湾、韓国、日本
【ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社】
URL: http://www.gfk.com/jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社」のプレスリリース
「ビジネス全般」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【Perfumerie Sukiya 一番町店】「雪肌精 BLUE」「Predia BLUE」取扱い開始06/20 18:00
- 朗読劇「スタートライン」チケット一般販売中!~赤西伶王 / 奥谷知弘 / 中村太郎 / 藤林泰也 / 古谷大和が出演~06/20 18:00
- 内田彩、7月23日バースデー発売アルバム『Re:birthday』収録詳細発表06/20 18:00
- 埼玉県川越市からJリーグを目指す「COEDO KAWAGOE F.C」、沖縄料理なんで、やと2025シーズンのサポートパートナー契約を締結06/20 18:00
- 6/27(金)より「ねこに転生したおじさん」とのコラボキャンペーン開催決定!描き下ろしイラストを使用したカラオケコラボルームを東京・大阪の2店舗にOPEN!!06/20 18:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る