サステナビリティリーダーが集う「Sustainability Leadership Community」、「サプライヤーと共創するサステナビリティ戦略」をテーマに第3回リアルイベントを開催

プレスリリース発表元企業:booost technologies株式会社

配信日時: 2023-09-11 14:00:00

アスクル 渡辺氏、花王 高橋氏を登壇ゲストに招き10月24日(火)15:30に実施

サステナビリティに関わる広範なリテラシーを共に高め合い、持続可能な社会・経済への構造的変革を本格的に目指すサステナビリティリーダーが集う「Sustainability Leadership Community(サステナビリティ リーダーシップ コミュニティ、以下 SLC/会員数307名※2023年9月11日現在)」は、「サプライチェーンと共創するサステナビリティ戦略」をテーマとした第3回コミュニティリアルイベントを2023年10月24日(火)15:30より、開催いたします。
<申し込み>
申込先/詳細: https://slc.booost-tech.com/event/003/



[画像1: https://prtimes.jp/i/56793/89/resize/d56793-89-3ea42aa2eb36f5c66fa4-0.png ]

 SLCは、サステナビリティを推進する企業や個人、有識者を対象とした無料の登録制コミュニティです。本リアルイベントでは、基調講演やパネルディスカッション、懇親会を通じて、最新の事例や日頃の業務に関する情報交換、課題の共有等のネットワーキングを行い、企業のサステナビリティ経営を加速させます。2023年7月に開催した第2回イベントには100名以上が参加し、サステナビリティ推進の課題感について議論しました。
※前回のイベントの様子:https://booost-tech.com/news/3330593


■第3回リアルイベントについて
 今回は、「サプライチェーンと共創するサステナビリティ戦略」をテーマに、サステナビリティ推進において、先進的な取り組みをしている企業の実務者を登壇者にむかえ、GX推進や人権に関す具体的な取り組みや考え方、課題感等を共有いただきます。また、参加者全員で、課題感と解決策を議論し、サステナビリティ推進を行う上でのヒントを探ります。
〈開催概要〉
テーマ:  「サプライチェーンと共創するサステナビリティ戦略」
開催日時: 10月24日(火) 15:30~17:30(懇親会17:30~19:00)
会場:   東京都千代田区二番町5-1住友不動産麹町ビル グロービス経営大学院東京校
コンテンツ: 
1. 基調講演1.:「サプライチェーンと共創するGHG排出量削減PJ(仮)」
アスクル株式会社 マーチャンダイジング本部 グリーンプロダクトマネジメント 部長 渡辺 昭一郎 氏

2. 基調講演2.:「サプライヤーと人権デューデリジェンス(仮)」
花王株式会社 ESG部門 ESG活動推進部長 高橋 正勝 氏

3. グループディスカッション
テーマ:「サプライチェーンと共創するサステナビリティ戦略」

推奨:
・ サステナビリティ領域で活躍するプロフェッショナル
・ 経営者や管理職、サステナビリティ経営に携わる方
・ 経営企画やESG、CSR推進部門の方

4. 交流会
登壇者や企業でESG推進に取り組む実務者の情報交換や議論のためのネットワーキングを実施いたします。

<申し込み>
申込先/詳細: https://slc.booost-tech.com/event/003/
※最新情報は会員限定のSlack、メールにてお知らせします。


■登壇者プロフィール
[画像2: https://prtimes.jp/i/56793/89/resize/d56793-89-34ff1337bdc45b6550c4-0.png ]

渡辺 昭一郎(わたなべ しょういちろう)
アスクル株式会社 マーチャンダイジング本部 グリーンプロダクトマネジメント 部長
2013年、アスクル株式会社入社。品質管理部門の責任者を務めた後、2023年3月サステナブルな商品開発の戦略を担うグリーンプロダクトマネジメント部門を新たに立ち上げ、当社独自の商品環境基準の策定・運用、商品毎のCO2排出量算定などを推進している。


[画像3: https://prtimes.jp/i/56793/89/resize/d56793-89-a0049576c4f1b09e5626-0.png ]

高橋 正勝(たかはし まさかつ)
花王株式会社 ESG部門 ESG活動推進部長
1966年、大阪府生まれ。1991年大阪市立大学大学院理学研究科を修了し、花王株式会社入社。素材開発研究所、マテリアルサイエンス研究所で主に界面活性剤の開発に従事する。この間、触媒空気酸化反応技術を導入する為に大阪大学基礎工学部へ2年間留学し界面活性剤の新規製造に応用する。2015年欧州花王化学研究所に異動。同研究所長を経て2020年9月にESG活動推進部に異動し、2021年1月から現職。環境分野全般や人権など幅広くESG活動の推進に力を注いでいる。


■Sustainability Leadership Community(通称:SLC)について
SLCは、サステナビリティを推進する企業や個人、有識者を対象とした無料の登録制コミュニティです。Slack(SNS)を用いた交流やコミュニティイベント等でのネットワーキングを通して、サステナビリティに関わる広範なリテラシーを高め合い、持続可能な社会・経済への構造的変革を本格的に目指します。
設立日:2023年2月27日
SLCホームページ: https://booost-tech.com/slc 
参加費:無料
入会登録フォーム:https://forms.gle/FnSktR8jogyKvhFw7
参加のメリット:
・本領域で活躍する業界人と繋がり最新の情報が得られる
・サステナビリティ経営・戦略のベストプラクティスを吸収できる
・他業種の経営企画・ESG推進部門とのネットワークを作れる
運営:booost technologies株式会社 https://booost-tech.com/

<会社概要>
会社名: booost technologies株式会社
所在地: 東京都品川区大崎一丁目6 番4 号新大崎勧業ビルディング10階
設立: 2015年4月15日
代表者: 代表取締役 青井 宏憲
資本金: 1億円(2023年6月30日時点)
事業内容: booost Sustainability Cloud(booost GX、booost Supplier、booost ESG、booost Energy)の開発運営
コーポレートサイト:https://booost-tech.com/

PR TIMESプレスリリース詳細へ