「宮城県のローソン限定」単発アルバイト求人サイトが7月17日(月)からオープン

プレスリリース発表元企業:株式会社Matchbox Technologies

配信日時: 2023-07-14 11:00:00

働き手への「自由に働く時間を選べる」選択肢の提供と働き手不足に悩む店舗の課題を解決

株式会社Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ)と株式会社ローソンの合弁会社であるローソンスタッフ株式会社(本社:新潟県中央区、代表取締役社長:佐藤 洋彰)は、宮城県のローソン店舗の単発アルバイト専用求人サイト「ローソンマッチボックス宮城県版」(URL:https://matchbox.jp/ls/miyagi)を7月17日(月)からオープンいたします。ローソンマッチボックスのサイトをオープンするのは、東北地方では今回が初めてです。



 同サイトを通じ、宮城県のローソン店舗において、働き手への「自由に働く時間を選べる」選択肢の提供と働き手不足に悩む店舗の課題解決を目指します。同サイトの制作・運営はローソンスタッフ株式会社が行い、人材の拡充を行うことで更に個客満足度の高い店舗運営に貢献してまいります。

「ローソンマッチボックス宮城県版」では、宮城県のローソンの短期・単発アルバイト情報がまとめて掲載されます。働き手の方は履歴書などの準備をすることなく、短日・数時間からの短期・単発求人に応募することができ、自分の時間に合わせた柔軟な働き方が可能になります。勤務後に申請が承認されれば最短で翌営業日中に給与が入金され、働いてすぐにお金を受け取ることができます。
 また、働き手の方は店舗との合意のもとアプリ上で自分が働きやすい店舗をお気に入り登録することで、非公開求人の閲覧・応募を優先的に実施できます。

 ローソンスタッフ株式会社は、昨年9月に北海道、今年6月に北関東・甲信越、沖縄で「ローソンマッチボックス」をオープンしました。「ローソンマッチボックス宮城県版」では、利便性が高い求人プラットフォームと柔軟な働き方のニーズに応えた求人を提供し、宮城県のローソン店舗の人財の確保を行ってまいります。

[画像1: https://prtimes.jp/i/68701/47/resize/d68701-47-1754940d16b252b0739c-1.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/68701/47/resize/d68701-47-526949c4280823a74049-0.png ]

宮城県のローソン全259店舗のうち180店舗が7月から利用開始、年内に90%以上の利用を目指す
「ローソンマッチボックス宮城県版」では、県内の259店舗のうち約70%にあたる180店舗が7月から利用を開始します。年内には宮城県のローソンの90%の利用を目指します。 

■株式会社ローソン 廣金保彦(ひろかね やすひこ) 上級執行役員
北海道カンパニープレジデント 兼 東北カンパニープレジデント コメント
 2023年度よりローソンはエリアカンパニー制度を本格導入し、エリアの特性を把握しこれまで以上のスピード感をもって地域のニーズや課題に対応する地域密着経営を目指しています。北海道で先行して「ローソンマッチボックス」を展開してきました。北海道では店頭ポスター・店内放送やSNSなどを通じた訴求により、開始当初は札幌の都市部が中心でしたが、サイト登録者数は札幌から徐々に北見や帯広など、派遣スタッフが対応できない郊外エリアへも広がりつつあります。サービス展開後半年で道内のローソン約半数の店舗が活用しており、働く時間の選択肢を求める働き手の方々と働き手不足で悩まれている店舗双方の課題解決の一翼を担っています。
 宮城でも同様に、これまで隙間時間で働きたくても働けなかった主婦や学生層、副業希望者などに働く時間の選択肢の幅を増やす事で、より働きやすく魅力ある職場の環境整備の一翼を担う事が出来ると考えます。また、北海道と同様に都市部だけでなく慢性的に人材不足になっている郊外での活用も積極的に促していきます。こうしたデジタルを活用した取り組みは店舗にも負担なく、より効率的に働き手不足解消の課題を解決できると見込んでいます。これまでの中長期雇用だけではない多様な働き方のあり方を受け入れれば、店舗と働き手の双方のニーズに応えられると考えています。
 北海道版のノウハウを活かし、店内インフラやSNSによるデジタルマーケティングを活用しローソンマッチボックス宮城県版を広く周知させ、働く時間の選択肢を求める働き手と働き手不足で悩まれている店舗との架け橋としての役割を果たし、幅広い方々に利用して頂きたいと思います。

Matchbox Technologiesグループは、人材雇用・労務管理を一体とした人材マネジメントのデジタル化により、雇用側の金銭的・人的コストの効率化および柔軟に働ける社会の実現を目指してまいります。

以上

「matchbox(マッチボックス)」について
「matchbox」は自社独自の人材プールを構築することで、人材の採用にかかる時間やコストを大幅に削減することができるセルフソーシング(R)︎サービスです。導入企業は現役従業員をはじめ、OBOGや退職者、登録制アルバイトを中心とした自社独自の人材プールの構築が可能です。アプリケーションを通じて、人材プールに対するシフトの共有から採用までを簡単に行うことができます。勤務が確定した場合は人材に合わせ雇用手続き、給与計算、支払い、全て自動化で対応。企業と働き手の信頼関係をベースとしたコミュニティを実現します。現役従業員と外部人材を同時にマネジメントできる唯一無二のアプリケーションであり人々の働き方を前進させる革新的なサービスです。現在関連特許を国内外に10件以上出願しており、うち6件が取得済みです。

・matchboxのマッチングまでの流れ:
1. 募集の3時間前までに、事業所が求人する日時・人数・時給・条件等を登録
2. 求職者が、条件に合う事業所を選択し応募
3. 応募者の中から、事業所が勤務者を選定
4. 当該事業所で勤務

「Matchbox Technologiesグループ」について
Matchbox Technologiesグループは、「matchbox」を提供する株式会社Matchbox Technologies、ローソンの店舗経営を中心とした株式会社Fuzion’z、ローソンとの合弁会社で、ローソン店舗向けの人財教育・人財派遣などを行うローソンスタッフ株式会社によって構成されています。2004年にFusion‘zを創業しローソン国内最大級の加盟店に成長し、その後、人不足対策のためローソンスタッフを設立し派遣事業を全国で展開しました。さらなる柔軟性を求め、当社を設立し「matchbox」事業を開始しました。株式会社Matchbox Technologiesは、製品開発、マーケティング、広告事業の意思決定者にアメリカやベトナムなど様々な国籍の人材を起用しており、ベンチャーでありながらグローバルに受け入れられるような製品展開をしています。
企業ページ:https://mxbx.jp/company

ローソンスタッフ株式会社について
ローソンスタッフ株式会社は、株式会社Matchbox Technologies 51%、株式会社ローソンが49%の株式比率を持つ会社です。ローソンの店舗を中心に、人材派遣・人材紹介・コールセンター業務を請け負っています。また、外国人教育も独自に行っており、海外拠点で教育を行った外国人を日本国内の店舗に派遣することなども行っています。

<会社概要>
社名  株式会社Matchbox Technologies (マッチボックス テクノロジーズ)
設立  2015年7月1日
代表取締役社長  佐藤 洋彰
本社所在地  〒950-0945 新潟市中央区女池上山3-14-10
東京本部  〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F
代表電話  025-384-4457
資本金  1億7100万円(資本準備金含む)

お問い合わせ先
matchboxご相談窓口
TEL: 0120-425-362
https://mxbx.jp/inquiry

PR TIMESプレスリリース詳細へ