漁師ってなれるんだ!『漁師の仕事!まるごとイベント』漁業就業支援フェア 2023 7/8福岡、7/17東京、7/22大阪で開催

プレスリリース発表元企業:一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター

配信日時: 2023-06-29 19:45:34

全国の漁師が出展する日本唯一の漁師就職イベント 3年ぶりに列島縦断3ヶ所での開催

 日本人の漁師の担い手確保・育成を目的に活動をしている、一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター(以下「漁師.jp」)(代表理事会長:小坂智規 所在地:品川区上大崎)は、
 7月8日(土)福岡、7月17日(月・祝)東京、7月22日(土)大阪で漁業就業支援フェアを開催します。
イベント詳細 : https://ryoushi.jp/fair/
 
 先般、農林水産省より2022年11月1日現在の漁業就業者数は123,100人、前年より6,220人減と公表されました。漁業就業者数は毎年減少しており、20年前の2002年243,330人と比較すると約12万人減となっています。しかし25歳以下の漁業就業者数は2002年4,950人に対し2022年5,570人と増加傾向にあり、一定数の若者が新たに漁師になっています。(平成14年漁業就業動向調査、令和4年度漁業構造動態調査による)
「一度しかない人生、自然を相手にチャレンジしてみたい。」 
 毎年、子供のころからの夢だった漁師にチャレンジする若者が、このイベントに参加し、夢をカタチにしています。



イベントの概要
[画像1: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-bebdce6192827fdcf20c-0.jpg ]

≪福岡会場≫
開催日:2023年7月8日(土)
場所:福岡ファッションビル8階(福岡市博多区博多駅前2-10-19)

≪東京会場≫ 漁師の日開催
開催日:2023年7月17日(月・祝)※7月第3週月曜日は「漁師の日」です。
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館2階(東京都港区海岸1-7-1)

≪大阪会場≫
開催日:2023年7月22日(土)
場所:マイドームおおさか2階CDホール(大阪市中央区本町橋2-5)

開催時間:12:30~16:30(受付 12:20~15:30)3会場共通

出展予定団体数:約150団体(延べ約200団体) 
[画像2: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-70c74dcb7a623e517816-1.jpg ]

北海道から沖縄県まで多種多様な漁業団体が出展します
来場者見込み:3会場計600人

◇参加費無料 ◇申込不要◇履歴書不要◇服装自由◇入退場自由
◆未経験者 ◆就活生 ◆高校生 ◆小学生 ◆家族連れ
どなたでもご参加いただけるイベントです。
主催:一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター  
後援:水産庁
協力:くら寿司株式会社 株式会社マイナビ 小豆島の漁師はまゆう
[画像3: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-f30d5303d9f45d788377-10.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-d3f8f0d20f8c72052625-2.jpg ]


 漁師.jpでは20年前からこうしたイベントを開催してきました。まだまだ一般的とは言えない「漁師」という職業ですが、本年5月独自に全国の漁師に調査した「生まれ変わっても漁師になりたいですか?」というアンケート(漁師まるごとアンケートの一部)では、回答のあった現役漁師214人中140人の65%が「生まれ変わっても漁師になりたい。」と回答しています。3Kと言われることのある現場での仕事ですが、実際には"達成感がある”、"毎日がワクワクする”といった声も多く、SDGsの開発目標の一つである「海の豊かさを守る」ことにも直接的に繋がることのできるやりがいのある素晴らしい職業です。
 「漁師になりたい」といってもどうやったらなれるのかわからないという若者も多く、そういった若者にとっても、漁業界にとっても、当フェアはとても重要なイベントとして注目されています。
 今年度の漁業就業支援フェアは3年振りに、日本列島を縦断し福岡東京大阪の3ケ所で開催致します。

 日本の社会的課題として「食料の安定供給」「漁村地域の過疎化」があげられる中で、懸命に生きている全国の漁師や漁業関係者が集まり、漁業の担い手を発掘する日本唯一のイベントです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-4897f09d528f7a582e91-11.jpg ]


[画像6: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-264d1c0c5c6c7f8d5d03-12.jpg ]


■漁師.jpの取り組み1 「漁師の日」登録認定
[画像7: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-d973172b3db4de0c6388-9.jpg ]

 
 漁師.jpは、漁師の担い手確保育成を目的に2012年1月に設立し、漁業就業支援フェアやオンラインセミナーの開催、水産系高等学校等での漁業ガイダンスの開催等、様々な取り組みを通じ、漁師の担い手不足の解消に取り組んでいます。それと同時に、漁師になる夢を叶えた若者が、長く働き続けられるよう種々の対応をしています。
 昨年の7月には、海の日と同日の7月第3週月曜日を「漁師の日」と一般社団法人日本記念日協会に登録しました。毎年「漁師の日」には漁業就業支援フェアを開催することでイベントの認知度向上を目指します。また、より多くの国民の皆様が、漁師という職業を敬い、チャレンジする若者が増えるよう様々な企画に取り組んでいます。

■漁師.jpの取り組み2 異業種から応援される漁師 "登録して発信して社会貢献”
 漁師.jpでは、漁師を増やすための私たちの活動を普及することを目的に「漁師jpPRパートナー」の募集を始めました。"登録して発信して社会貢献”をキャッチフレーズに漁業関係者だけでなく誰にでも気軽に漁師を応援できる取り組みです。昨年10月より募集を始めてから登録者数は200を超え、漁業と直接関係のない職種の会社などから、「私たちが毎日おいしい魚を食べられているのは漁師さんのお陰です。発信をして応援します。」といったメッセージが寄せられています。
 PRパートナーにはYouTuber小豆島の漁師はまゆう様、くら寿司株式会社様、ソフトバンク株式会社様、マイナビ農業様にもご登録いただきPRにご協力いただいています。
[画像8: https://prtimes.jp/i/104441/6/resize/d104441-6-3a746f3f3e6e31ab3788-13.png ]


◆本件に関するお問い合わせ・取材のお申込み◆
一社)全国漁業就業者確保育成センター https://ryoushi.jp
担当:事務局長 漁業人材デザイナー 馬上敦子 info@ryoushi.jp 03-6450-4666
〒141-0021  東京都品川区上大崎2丁目15番地19号 MG目黒駅前ビルR815

PR TIMESプレスリリース詳細へ