【2023年2月17日】岩手県盛岡市にて「企業の価値を高めるインナーブランディング」や「農業における付加価値づくり」について学ぶ講演会開催

プレスリリース発表元企業:株式会社イマジナ

配信日時: 2023-02-17 18:45:25

農業法人の経営改善に向けた戦略やその具体的事例をレクチャー

2023年2月17日、株式会社イマジナ(https://www.imajina.com/)代表 関野吉記は、岩手県農業会議・岩手県農業法人協会主催の講演に登壇させていただきました。



[画像: https://prtimes.jp/i/48039/237/resize/d48039-237-dd713c0f97159180491b-0.jpg ]

2023年2月17日、岩手県農業会議・岩手県農業法人協会主催の講演にて、ブランディングについて講演させていただく機会を頂戴しました。
経営者の方を中心に、対面で100名以上、WEBからも非常に多くの方にご参加いただき、社員も顧客も共感できるブランドづくりについてお伝えさせていただきました。

新型コロナウイルスの猛威に加え、ウクライナ問題や円安など、様々な要因から日々刻々と変化するこの時代、法人が生き残っていくには、「組織強化」と「事業の付加価値づくり」を念頭においた経営戦略の立案が必要不可欠です。

顧客からも求職者からも選ばれる組織になるためには、いい商品やサービスをつくることだけでは不十分です。
それを付加価値の高いかたちで「魅せる」こと、そして自社や自社のサービスの魅力を語れるような従業員を育成することが大切です。
加えて、従業員全員が一丸となって目標に向かっていくために、理念を浸透させることも欠かせません。理念浸透によって、従業員一人ひとりが最大限に価値を生み出す行動をとることができるようになるとともに、コンプライアンス違反も格段に減ります。つまり、従業員に向き合うことこそが、ブランドを形作る要素なのです。

ブランディングとは、自社ブランドに対しての従業員・顧客のロイヤリティや共感性を最大限に高めることで、独自の価値を創造し「競合他社との差別化を実現する」経営戦略のこと。
つまり、「未来への投資」です。

私たちイマジナが取り組む企業ブランディングには、インナーブランディング(社内浸透)とアウターブランディング(社外浸透)の2つがあり、これらはお互いに補完しあう、いわば車の両輪のような関係です。
ロゴやキャッチコピーだけがブランドではありません。
すべての企業エッセンスは、社員の「行動」に現れ、その社員の「行動」が顧客の「経験」をつくり、それが顧客の心の中に「ブランド」を生み出し、事業の成長と企業価値向上を実現します。
だからこそ、ブランディングでは、社員を巻き込み、事業の目的や企業理念を社員にしっかりと理解させて、自発的に動ける社員を育てることが重要になります。

弊社では、下記のような内容での講演依頼を随時承っておりますので、ご興味のある方は一度ご連絡くださいませ。

■主に講演でお話しさせて頂くこと
・ブランディングとは相手に良いイメージを持ってもらうこと
・ブランドは社員から生まれる
・ロゴやキャッチコピーだけがブランドではない
・従業員の理念行動を促す社内浸透施策
・一貫したストーリーでブランドを伝える手法
・管理職の育成から組織を変えていく

その他、ご希望に合わせて、講演の内容は決めさせていただきます。
まずは、お問い合わせから、お気軽にご相談くださいませ。
https://www.imajina.com/contact/

■企業情報
株式会社イマジナ
URL:https://www.imajina.com/
本社所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2 ビュレックス麹町
TEL:03-3511-5525
設立:2006年6月
代表者:代表取締役社長 関野 吉記
資本金:5,000万円
事業内容:企業ブランディング事業、コンサルティング事業、企業研修事業

■お問い合わせ先
https://www.imajina.com/contact/

PR TIMESプレスリリース詳細へ