【DMM.make 3Dプリント】 3Dプリンターの活用法が学べ、プロに相談ができる「3Dプリンター活用展・セミナー・交流会」を開催

プレスリリース発表元企業:合同会社DMM.com

配信日時: 2022-05-19 11:00:00

~参加費無料、6月3日(金)と6月4日(土)に開催~

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM)は、3Dプリント事業において、誰でも3Dプリンターの活用法が学べるイベント『3Dプリンター活用展・セミナー・交流会』を、2022年6月3日(金)~2022年6月4日(土)に開催いたします。
本イベントでは、3Dプリント造形サービスのユーザーの造形品を披露する展示会をはじめ、3Dプリンターの活用法が学べるセミナーや交流会を実施いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/2581/3945/resize/d2581-3945-3c66a8c3d55aa3501574-0.png ]


■開催概要
・イベント名:3Dプリンター活用展・セミナー・交流会
・開催日時:2022年6月3日(金)~2022年6月4日(土)
・スケジュール:展示会  10:00~15:00(全3回のスケジュールに分けて開催)
        セミナー 16:00~17:15
        交流会  17:25~18:30(途中退場可)
・主催  :DMM.make 3Dプリント
・協賛  :株式会社日本HP、プロトラブズ合同会社
・開催場所:DMM.make AKIBA
 (〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル12F)
・参加費 :無料
・申込み方法:Peatixよりご参加されるチケットをご選択ください
https://dmm3dpkatuyouten.peatix.com

・内容
イベントでは、3Dプリンターの活用法について学べるコンテンツをご用意しております。
「どんな素材が自分で作成しているものに適しているのかわからない」、「そもそもどんなものを造形して使用できるかがわからない」、「色々な素材を試しに使ってみたいけれど試作にコストがかかってしまう」、「同じ分野で3Dプリンターを使って成功している人の実例を見たり話を聞いてみたい」、などの悩みを持つ方は是非ご参加ください。


1.サンプル品やユーザが制作した造形品を展示
DMM.make 3Dプリントが取り扱っている素材のサンプル品や、3Dプリント造形サービスの造形品を展示いたします。また、本イベントの協賛社である株式会社日本HPおよび、プロトラブズ合同会社によるサンプル品の展示と、各社スタッフによる説明会も実施いたします。
展示会場には、3Dプリンターの活用に関するお悩みについてプロに相談ができる、相談窓口も設けております。
※展示会は、1日あたり全3回のスケジュールで進行するため、90分交代制とさせていただきます。


[画像2: https://prtimes.jp/i/2581/3945/resize/d2581-3945-a1f1a08dbd804e443184-1.png ]


2.3Dプリンターの活用法が学べるセミナーを実施
3Dプリンターを活用する上で、参考になる様々なセミナーの実施を予定しております。

☆DMM.make 3Dプリント:「造形サービスで取り扱う素材の活用法について」
DMM.make 3Dプリントで取り扱っている素材から一部ピックアップし、各素材の特性、適した使用用途、素材別造形精度・仕上がりの差などについてご紹介いたします。ご紹介する素材は、シリコン、NEXA、MJF、アクリルUltra Mode、チタンに加え、新たに追加する新素材を予定しております。

☆日本HP:「HP Jet Fusion 3Dプリンターによる新しい製造の可能性について」
粉末に熱を加えて粉末の樹脂を融合するマルチジェットフュージョンは、従来の3D造形方式と比べて格段に優れた生産性と靭性と強度、耐衝撃性に優れたHP社独自の造形技術です。
この Jet Fusion 3Dプリンターに関して詳しくご紹介いたします。

☆プロトラブズ:「目的に応じた工法、材料の選定について」
切削・射出成型と3Dプリント造形を行っているプロトラブズ社だからご紹介できる、適切な工法や材料の選定方法についてご紹介いたします。
[画像3: https://prtimes.jp/i/2581/3945/resize/d2581-3945-5985aae61794f18e9abf-2.png ]


3.来場者と出展者で情報交換ができる交流会を開催
セミナーご参加後に来場者様、出展者様、スタッフで交流ができる場を設けます。
制作活動に関してジャンルや業界が違う方と情報交換をしていただける場としてご活用ください。

・注意事項
※37.5度以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ等の症状がある方、体調に不安のある方、感染の疑いがある方はご参加をお控えください。
※当日はマスクの着用、アルコール消毒や検温にご協力ください。
※会場内での食事はご遠慮ください。


■DMM.make 3Dプリント造形サービスについて
DMM.make 3Dプリント造形サービスは、ウェブ上に3Dデータをアップすることで見積から造形まで行えるサービスです。
法人、個人のどちらのお客様も使用でき、23種類の取り扱い素材の中から自分が作りたいものに適した素材を選び、3Dデータをアップすることで形にすることが可能です。
また3Dデータが作れない方にもご利用いただけるよう、3Dデータ作成・3Dデータ修正・3Dスキャンサービスや、3Dプリンターでの量産を検討されている方に向けたマスプロダクションサービスも提供しております。


■DMM.make 3Dプリントについて
DMM.make 3Dプリントは、利用ユーザー数が国内最大規模を誇る3Dプリントサービスです。
3Dデジタルスキャン、3Dプリンターを用いた造形など、3Dプリンターに関わるあらゆる領域をトータルサポートいたします。
・ホームページ:https://make.dmm.com/print/
・企業導入事例:https://works.make.dmm.com/
・クリエイターズマーケット:https://make.dmm.com/market/


■合同会社 DMM.com について
会員数3,545万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業からこれまで、動画配信、FX、英会話、ゲーム、太陽光発電、3Dプリントなど50以上のサービスを展開。沖縄での水族館事業参入、ベルギーでのサッカークラブ経営など、様々な事業を手掛けてまいりました。また2018年より若手起業家の支援を強化、「DMM VENTURES」による出資や、M&Aなどを積極的に展開しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2021年2月時点

・企業サイト:https://dmm-corp.com/
・プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/

PR TIMESプレスリリース詳細へ