ECサイトの読み込み速度をタグ1行で改善 Speedsize(スピードサイズ)解説セミナーの開催

プレスリリース発表元企業:株式会社ギャプライズ

配信日時: 2022-05-17 16:30:00

デジタルビジネス支援を行う、海外SaaS商社の株式会社ギャプライズ(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO:甲斐 亮
之、以下「当社」)は、当社が提供するAI画像処理テクノロジーSpeedsizeに関するオンラインセミナーを5月25日(水)に開催する事をお知らせします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/57359/65/resize/d57359-65-48e47d9ab7ec3c6f061e-0.jpg ]



セミナー概要

ECサイトの読み込み速度改善により、売上向上とコスト削減をタグ一行で実現でき、費用対効果まで確認できるSpeedsizeをオンラインデモを無料で実施します。
このサービスは従来の画像/動画圧縮技術とは全く異なる技術の開発により、画質の劣化を伴わずに最大99%メディアサイズを縮小できることで実現しております。
また圧縮だけではなく、閲覧者の環境に合わせた自動フォーマット変換やリサイズなど、画像/動画最適化にかかっていた作業を無人化することが可能です。



セミナー参加で価値が見込まれるユーザー像

・直帰率を下げCVRを向上させたい
・ECのページスピードを改善したい
・検索順位を改善したい
今回は上記お悩みの方を対象に、どうやってページスピードの改善ができるのか実践を交えてご紹介します。

※個人のお客様、競合企業様、代理店様のご参加はお断りしております。予めご了承ください。



導入による得られる主な効果

・サイトの読込速度の向上
・コアウェブバイタル(SEO)向上
・購入完了率/平均注文金額の向上
(Google社とDeloitte社の調べでは0.1秒の改善でCVRは8%、AOVは9%向上)
・CDNコストの大幅削減
・画像/動画最適化にかかっていたコストの削減
・遅延を恐れて避けていた高解像度のメディア使用



開催日時

日時:2022年5月25日(水)12 :00~12:30
参加費:無料



今セミナーに関する詳細、お申込みはこちらから

URL:https://speedsize.gaprise.jp/seminar/product



Speedsizeについて

Speedsize社は、Web上で利用されている画像や動画の視覚情報を、人間の脳や目がどのように認識しているかという長年の生理学的・技術的な研究をもとに設立されました。
この唯一無二の技術は、外科医であり、ビッグデータ、AI圧縮、Web向けの大規模配信のIT専門家であるCTOのVlad Malanin博士と、受賞歴のあるビジュアルコンテンツとメディアの専門家であるCEOのSagi Keenによって発明・開発されたものです。
当社は4月より日本国内での本格的な提供を開始しました。

▼プレスリリース
・コード1行でECサイトを速くする メディア最適化AIテクノロジーの国内販売開始
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000057359.html
・AI画像処理テクノロジーSpeedsizeの導入サイト ページ閲覧時のCO2排出量を45.5%削減
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000057359.html



株式会社ギャプライズについて


[画像2: https://prtimes.jp/i/57359/65/resize/d57359-65-3fb088343fa685035525-1.jpg ]

私たちギャプライズは、デジタルマーケティングを中心としたデジタルビジネス支援企業です。
驚きと価値を感じていただけるテクノロジーソリューションを、イスラエルを中心に世界中から見出し、市場と顧客企業に提案しています。
提携するパートナーも20社を超え、monday.comやriskifiedなど株式公開を行う企業や、ContentsquareやYOTPOのような数億ドル規模の資金調達を達成するメガ企業に成長するケースも生まれ、各分野の市場においてますますリーダーシップを発揮しております。
これらテクノロジーの日本国内に導入/支援、コンサルティング事業や、平均改善率90%以上を誇るWEB広告支援事業を行っております。
社名 : 株式会社ギャプライズ
設立 : 2005年1月27日
代表者: 代表取締役CEO 甲斐 亮之
資本金: 2,000万円
所在地: 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル6階
コーポレートサイト:https://www.gaprise.com/
※記載されている会社名及び商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

PR TIMESプレスリリース詳細へ