“出会いの循環” がコンセプトの『CYCLO』第一号店がIID 世田谷ものづくり学校内にオープン! 観葉植物は購入可能 / 本は物々交換が可能 / お客さまが名付けるメニュー など
配信日時: 2021-06-30 12:00:00
固定概念に囚われないオリエンタルなカフェ&ポップアップスペースとして、7月5日OPEN!
[画像1: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-616707-0.png ]
インテリアデザイン・インスタレーションやアートプロジェクト・空間プロデュースなど、デザイン事業を行う株式会社ANCR(本社:東京都世田谷区 / 代表取締役:福島颯人 / 以下 ANCR)は、自らアイデアを実験し、可能性を拡張させるための場として、本社を構える世田谷の地でオリエンタルなカフェ&ポップアップスペース『CYCLO』の第一号店を、IID 世田谷ものづくり学校内に7月5日オープンいたします。また、当店は世田谷区の運営する「SETAGAYA PORT」のオフィシャルイベント会場として連携していきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-188686-2.jpg ]
“出会いの循環” をコンセプトに、1. 店内の観葉植物はすべて購入が可能、2. 本をお持ちいただくことで、店内の本一冊と”物々交換”が可能、3. カフェで提供するメニュー名をお客さまが名付けることが可能 など、その場所を介して様々な循環が生まれる仕組みを設計しています。
Official Instagram:https://www.instagram.com/cyclo_setagaya/
住所:東京都世田谷区池尻2-4-5 IID 世田谷ものづくり学校 107
施設公式HP:https://setagaya-school.net/
アクセス:東急田園都市線・池尻大橋駅から徒歩約7分 / 三軒茶屋駅から徒歩約10分
営業時間:11:00~19:00(不定休)
席数:18席
運営元:株式会社ANCR
[画像3: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-544440-19.jpg ]
店内の観葉植物はすべて購入が可能
商業施設、ショップの装飾、個人宅の庭に至るまで幅広く手掛けるプラントスタイリストによって監修された店内の植物は、すべて購入することができます。
あなたのお気に入りを見つけてお持ち帰りすると、次にお店に来ていただいた際には、また新しい植物がお店の空間を彩っています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-569472-3.jpg ]
本をお持ちいただくことで、店内の本一冊と”物々交換”が可能
店内には散りばめられた古本は、あなたのお持ちの本と「物々交換」することができます。
初めて来店したお客さまでも、まだ棚には並べていない古本から1冊を選び、棚に並べていただく事でここで出会った本を購入することも可能です。
あなたが出会った本と、ここで出会ったお好きな本一冊の循環が、また他の誰かの手に取られ、本を介した出会いの循環が生まれる場となります。
[画像5: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-867361-6.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-646023-5.jpg ]
カフェで提供するメニュー名をお客さまが名付けることが可能
3冊以上の本をお持ちいただいき、『CYCLO』にある古本と交換及び寄贈していただくことで、カフェで提供しているメニューの名前をひとつ名付けていただくことができます。(最低1週間そのネーミングで提供いたします)あなたが料理から感じたイメージを、素敵な名前を通して『CYCLO』に残してください。その名前が、次に来るお客さまのイメージにつながります。
もしかしたら、あなたが次にお店に来る時には、誰かのインスピレーションによって名付けられたメニュー名によって、感じる味わいも変わっているかもしれません。
[画像7: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-883458-14.jpg ]
■ 固定概念に囚われないオリエンタルなメニュー
<フード>
クラフトルーローハン
オリジナルバインミー
日替わりフード
[画像8: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-448697-8.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-186274-9.png ]
<スイーツ>
クラシックプリン
オリジナルショートケーキ
カップティラミス
[画像10: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-665356-13.png ]
[画像11: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-626761-12.png ]
<ドリンク>
オレンジルイボスティー
チャイラテ
ミルクブリューカフェ
エスプレッソトニック
アップルジュース
[画像12: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-307988-11.png ]
[画像13: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-147724-10.png ]
※その他メニューも準備中
「SETAGAYA PORT」との連携について
『CYCLO』は、世田谷区の運営する社会や地域/ビジネスの課題を出発点にさまざまな“世田谷発のアイデア”をカタチにしていくプラットフォーム「SETAGAYA PORT(https://setagayaport.jp/)」のオフィシャルイベント会場としても連携していきます。
今後「世田谷区内の事業者によるキュレーション本棚の設置」や「世田谷区内のステークホルダーが企画するイベントの実施」などを想定しており、地域との連携や来店者と事業者などの交流の場として、店舗企画と運営を行っていく予定です。
[画像14: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-254306-18.jpg ]
プロジェクトメンバー
[画像15: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-698473-22.png ]
プロデュース:株式会社ANCR
プロジェクトマネジメント:奈良輪遊也
クリエイティブディレクション:福島颯人
フードディレクション:村松宙
スイーツディレクション:石戸谷茜
コーヒーディレクション:吉田純貴(Kanata)
アートディレクション:高尾香央子
グラフィックデザイン:棚木絵玲奈
プロップスタイリング:佐藤真彩
インテリアデザイン:山下哲平 / 松村怜
プラントスタイリング:鈴木恵太
PRサポート:キルタ
株式会社ANCR
[画像16: https://prtimes.jp/i/45516/23/resize/d45516-23-489286-21.png ]
株式会社ANCRは、2017年に現役の美大生が「常識への挑戦」をテーマとして設立したクリエイティブチームです。これまでに、社会の課題やクライアントの課題に対して「本質的な答えとは何か?」という問いを持ち続け、既成概念にとらわれないアイデアで最適なクリエイティブを提供してきました。2018年に法人化をして以降は、空間を中心としたクリエイティブの企画制作を軸に、商業施設や店舗などの内装設計やイベントなどの空間演出、企業やブランドのプロモーション、オフィスやホテルなどへのアートプロデュースを軸に事業展開してきました。行政や不動産デベロッパーなどと協業する「場のプロデュース」から、MONTBLANCやPorscheなどの世界的なブランドの「モノのプロモーション」に至るまで、幅広いクリエイティブを世に生み出し、話題を生んでいます。
代表取締役CEO:福島 颯人
設立:2018年9月
事業:プレイスブランディング事業・空間設計事業・イベントインスタレーション事業・アートプロデュース事業
HP: https://ancr.tokyo
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社ANCR 担当:奈良輪 / E-mail:info@ancr.tokyo
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社ANCR」のプレスリリース
- いのち輝く未来を、ここから発信しよう。03/14 13:00
- KITTE大阪の開業に伴い、貴重な近代建築である保存建屋を有効活用した新たなスペースが誕生します07/29 09:00
- norm. air fujiにて書道家香寳の自身初となる宿泊施設での展示を開催01/17 13:00
- 「株式会社ANCR」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Moolec Science Enters Into Transformational Transaction Expanding Across Multiple Technology Platforms04/21 21:00
- 【跡見学園中学校高等学校】 「国語 1 科入試」「算数 1 科入試」新設について04/21 20:05
- 日本獣医生命科学大学付属博物館が改正博物館法の定める「登録博物館」として武蔵野市で初登録 ―国際博物館の日にちなんで5月18日に記念イベントを実施04/21 20:05
- 【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学04/21 20:05
- 駒澤大学が事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入~Google Workspace for Educationを基盤として活かし、生成AIをより身近なツールに~04/21 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る