追手門学院大学と長崎県西海市が包括連携協定を締結 -- 農林水産業の活性化やフィールドワーク等で相互に協力
配信日時: 2021-06-23 20:05:05
追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市/学長:真銅 正宏)はこのたび、長崎県西海市(市長:杉澤 泰彦)と包括連携協定を締結する。これは、両者が食農や観光などの分野において相互に協力し、地域社会の発展、学術研究の進化および人材の育成に寄与することを目的としたもの。締結に伴い、6月29日(火)に長崎県庁で調印式を執り行う。
追手門学院大学は2015年、地域の課題を多角的に探究する『地域創造学部』を開設。2020年4月には同学部に「食」と「農」をテーマに農業ビジネスや地域振興を学ぶ『食農マネジメントコース』を新設した。
協定の締結を機に、同学部での農業ビジネスを学ぶ就農体験やフィールドワークをはじめ、他の学部も含めて、地域活性化を担う現地企業へのインターンシップなどを通して地域活性化につながる実践的な学びの場の創出を検討していく。
また、西海市は農林水産業の振興を重要政策に掲げ、遊休農地の解消と生産性向上を図る農地の大区画化や、安定就農と新規就農者を増やすための就農支援制度の創設など、農林水産業の活性化を図ることで市の人口増加を目指す取り組みに力を入れており、連携によって人的交流も含めたさらなる活性化を狙いとしている。
なお、西海市が大学と連携協定を締結するのは今回が初めて。同大にとっても九州にある自治体と連携協定を行うのは初めてとなる。
◆連携協力事項
(1)地域産業の振興に関する事項
(2)教育、文化の振興に関する事項
(3)地域社会の発展に関する事項
(4)人材育成に関する事項
(5)その他両者が必要と認める事項
協定の締結に伴い、調印式および記者発表を開催する。概要は下記の通り。
◆「西海市と追手門学院大学との包括連携協定」調印式
【日 時】 6月29日(火)11:00~
【会 場】 長崎県庁3階 第307会議室(長崎市尾上町3番1号)
【調印者】
西海市長 杉澤 泰彦
追手門学院大学 学長 真銅 正宏
※報道機関の皆様におかれましては、今後当協定よる活動についてぜひ取材くだされば幸いです。
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 広報課
谷ノ内・仲西
住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL:072-641-9590
メール:koho@otemon.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform
スポンサードリンク
「ビジネス全般」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 4月21日(月)、阪急三番街「HANKYU BRICK MUSEUM(はんきゅうブリックミュージアム)」にレゴ(R)ブロックの新作品「雲龍図(うんりゅうず)」が登場!04/25 14:30
- 令和7年度自動車アセスメント表彰式を行います!~ファイブスター大賞発表~04/25 14:30
- 星蛍の幻想を切り撮る 宿泊プランを実施04/25 14:30
- 工学院大学建築学部の発想とデザインが集結 新宿キャンパスで「ARCHITECTURE WEEKS 2025」を開催(5/7-6/13)04/25 14:30
- 毎日続けられて話題の成分NMNも配合した青汁「ケミファの青汁+NMN」 4月27日にMakuakeにて先行販売開始!04/25 14:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る