【京都産業大学】ダイコンの細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子の機能を解明 -- 学術誌「Molecular Genetics and Genomics」に掲載
配信日時: 2021-06-21 20:05:03
山岸 博 京都産業大学名誉教授らのグループは、アブラナ科作物の育種に最も広く使われている、ダイコンのオグラ型細胞質雄性不稔遺伝子(ミトコンドリアのorf138)に対する核の稔性回復遺伝子(Rfo)の働きを世界で初めて明らかにした。研究成果は「Molecular Genetics and Genomics」に掲載された。
山岸名誉教授らの研究グループは、日本で市販されているダイコンの一部に、稔性回復遺伝子(Rfo)があるにも関わらず雄性不稔のままの品種があることを発見した。そこで、この品種を交雑して得た子孫の系統について、orf138のタイプや花粉ができるかどうかなど一連の観察を行なった。その結果、普通はorf138の発現をおさえることができるRfoが、Type Hのorf138に対してだけは効果がないことを発見した。
orf138のmRNAとRfoからつくられるORF687タンパク質の結合の強さを調べると、ORF687は、Type Aのorf138のmRNAとはコード領域の中の17個のヌクレオチドと強く結合するのに対し、Type Hとの結合力は著しく低下していた(図3)。さらに、この結合力の差は、Type AとType Hの間のたった1個の塩基の違い(図2)が原因で生じていることがわかった。
これらの結果から、ORF687タンパク質は、orf138から転写されたmRNAのコード領域に強く結合することによって、それ以降の翻訳の進行を妨げる働きがあることが明らかになった。
また、この研究では、orf138のmRNAのコード領域を途中で切断することによって花粉稔性を回復する、新しい稔性回復遺伝子(Rfs)の存在も明らかになった。
今回の発見は、細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子の働きを分子レベルで明らかにしたという意義を持つだけでなく、植物の進化における核とミトコンドリアの遺伝子の相互作用を理解する良いモデルとなる。
むすんで、うみだす。 上賀茂・神山 京都産業大学
<関連リンク>
・山岸 博 名誉教授らのグループが、ダイコンの細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子の機能を解明
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2021_ls/20210611_400a_ronbun.html
・京都産業大学 研究ニュース一覧
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/kenkyu_2021_01.html
▼本件に関する問い合わせ先
京都産業大学 広報部
住所:〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
TEL:075-705-1411
FAX:075-705-1987
メール:kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform
スポンサードリンク
「ビジネス全般」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 「niko and ...」がブランドの世界観を表現。北村匠海×清原果耶 4本のムービーがひとつなぎの物語と曲になる新感覚リレームービー最新作「旅のリレー」公開!最新初夏コーデで登場!日常のまさかの出会いの瞬間描く。04/24 04:00
- 元卓球日本代表・水谷隼氏が「アース製薬100周年記念 世界麻雀TOKYO2025」PRアンバサダーに就任04/24 02:45
- 東京都以外の地方自治体職員の半数以上が、自身が勤める自治体で企業版ふるさと納税を活用していると回答!プランプラン株式会社が「地方自治体のふるさと納税活用実態」に関する調査を実施!04/24 02:45
- もしも蔦屋重三郎が令和に転生したら「AI 蔦屋重三郎」が編集長を務める千代田区カルチャー誌『千代田細見』5 月 1 日より千代田区内にて配布開始04/24 02:15
- 神戸新聞の人気童話「かなしきデブ猫ちゃん」とコラボ牛乳パッケージがリニューアル!!04/24 02:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る