#MANABUYA 2021 今年も開催します! 講師陣とアジェンダ・スケジュールをご紹介!

プレスリリース発表元企業:公益社団法人東京青年会議所

配信日時: 2021-06-04 09:00:00

MANABUYAは、中学生・高校生が自ら課題を見つけてチャレンジしていく機会を提供し、人生の選択肢を増やしていくWebプログラムです。様々な講師陣を迎え、中学生・高校生に学びを提供します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-936700-0.png ]



開催日時

【Day1】2021年6月6日(日) 10:00~17:30
・起業家の生き方を体感するワークをします。
・解決したい課題がある人の発表を聞き、チームを作ります。
【Day2】2021年7月4日(日) 10:00~17:30
・渋谷区長や起業家に、各チームの1ヶ月の活動成果をプレゼンします。
・様々な生き方を考えるワークを実施します。


開催方法:オンライン(Zoom) 

下記の視聴予約URLからご予約下さい。(LIVE配信・アーカイブ視聴のURLをご案内します。)
https://tokyo-jc.or.jp/shibuya/manabuya2021_bosyu/


募集対象:起業に興味がある中学生・高校生【応募は終了しました】




講師陣のご紹介

【Day1】2021年6月6日(日)
講師:株式会社ペライチ 代表取締役社長 橋田一秀さん

[画像2: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-563530-1.png ]

10:00~ 趣旨説明と開会挨拶
10:20~ アイスフブレイク
11:30~ リーダー5名からの起業案発表
12:05~ 昼食休憩
12:50~ ワールドカフェ~意見交換とチーム決定~
14:40~ 起業の一歩目体感ワーク★ご登壇部分★
15:40~ 未来プレスリリース
16:30~ チーム別スケジュール策定
17:30 【閉会】


【Day2】2021年7月4日(日)
講師:特定非営利活動法人エースマイリー 理事長/株式会社イースマイリー 代表取締役 矢澤修さん

[画像3: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-847625-2.png ]


10:00~ 趣旨説明
10:10~ 活動報告会
12:15~ 昼食休憩(チーム別ランチ)
13:00~ 発表を聞いた感想のシェア
13:40~ 世界のソーシャル問題を、渋谷から★ご登壇部分★
14:25~ Well-bieingと生き方を考えよう★ご登壇部分★
15:25~ 渋谷区が行う新規事業支援について
15:35~ まとめ
16:00~ Web懇親会と個別相談コーナー
17:30 【閉会】


講師:株式会社和える 代表取締役 矢島里佳 (Yajima Rika)さん

[画像4: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-868863-3.png ]


【Contact】
主催: 公益社団法人東京青年会議所 渋谷区委員会
後援:渋谷区、渋谷区教育委員会
担当:副委員長 今吉 邦夫(いまよし くにお)
TEL:080-1013-2912
MAIL:shibuyaku.manabuya@gmail.com


MANABUYAについて

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=mWI0XrL-hNE ]



現在、少子高齢化による歳出増の流れが中長期的に続いており、人口および生産年齢人口の減少を前提とした中での経済発展が不可欠です。
渋谷区は、渋谷区産業・観光ビジョンにもある通り、東京23区の他地区だけでなく海外 の主要都市と起業数などを比較しており、起業支援の領域で日本を牽引することを目指しています。
そのために、新規事業の実証実験を推奨している他、渋谷区民からの利用者モニターを募集し、企業の新規サービスと直接マッチングする活動も行っています。
しかし、渋谷区や他団体の多くが行っているのは既存企業支援や起業志望者支援であり、それらはそもそも起業志望者が少ない課題の解決には繋がっていません。
起業志望者増加のためには、中等教育期の子供達が持つ起業活動のイメージに関する研究 にある通り、初等中等教育期から「起業家」や「ベンチャー企業」などの言葉に接する重要性が 指摘されています。
MANABUYAは、中学生・高校生が自ら課題を見つけてチャレンジしていく機会を提供し、人生の選択肢を増やしていくWebプログラムです。


公益社団法人東京青年会議所について

[画像5: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-797054-5.jpg ]

1949年、戦後の混沌とした時代背景の中、責任感と情熱を持った青年有志たちにより日本で初めての青年会議所として、東京青年商工会議所が設立されました。翌年(1950年)に、商工会議所法制定にともない東京青年会議所と改名いたしました。
公益社団法人東京青年会議所は、明るい豊かな社会を実現するために、時代の担い手としての自覚と責任感を持った25歳から40歳までの青年経済人で構成され活動している団体です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/73012/23/resize/d73012-23-414927-4.png ]

公式サイト▶https://tokyo-jc.or.jp/
Twitter▶https://twitter.com/jcitokyo?lang=ja
Facebook▶https://www.facebook.com/jcitokyo
YouTube▶https://www.youtube.com/user/jciTokyo



PR TIMESプレスリリース詳細へ