- ホーム
- > プレスリリース
- > 告知・募集
- > 社会
- > 一般社団法人 日本損害保険協会
2021-01-27 14:00:00
オンラインセミナー「巨大地震に備える~東日本大震災から10年~」のご案内 ~俳優の中尾 明慶さん・女優の仲 里依紗さん夫妻もゲスト出演~


一般社団法人 日本損害保険協会(会長:広瀬 伸一)は、今年が東日本大震災(2011年3月11日)から10年という節目にあたることから、東日本大震災の振り返りと今後起こり得る巨大地震への備えをテーマにした生活者向けオンラインセミナー「巨大地震に備える~東日本大震災から10年~」を3月2日(火)に開催します。
セミナーでは、小学5年生のときに、宮城県東松島市で震災を経験し、現在は語り部として震災を伝承している雁部 那由多(がんべ なゆた)さんが、東日本大震災当時の状況を振り返って講演します。続いて、岩手県大船渡市で震災を経験された谷地保険事務所の榊原 昌宏(さかきばら まさひろ)さんが、震災現場での損保の取組みを講演します。
また、パネルディスカッションでは、2020年度の地震保険広報キャラクターである俳優の中尾 明慶さん・女優の仲 里依紗さん夫妻もゲスト出演し、公助・共助・自助の観点から「巨大地震に対してどのような備えを行えばよいか」を各専門家の方から分かりやすくお話しいただく予定です。
本セミナー終了後、アンケートをお答えいただいた方の中から抽選で10名様に、中尾さん・仲さん夫妻のサイン色紙をプレゼントします。皆様のご参加をお待ちしております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/244002/LL_img_244002_1.jpg
中尾 明慶さん
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/244002/LL_img_244002_2.jpg
仲 里依紗さん
<参加申込方法>
・下記URL(よみぽランド)からお申し込みください(お申し込みいただいた方には事前に視聴URLをメールでお送りします。メールは「巨大地震に備えるオンラインセミナー事務局」よりお送りします)。
URL: https://yomipo.yomiuri.co.jp/present/detail/4051
■「巨大地震に備えるオンラインセミナー事務局」
TEL : 03-5244-5362(平日10:00~18:00)
E-mail: jimukyoku@cpfine.biz
<開催概要(予定)>
日時 :2021年3月2日(火)15時~17時
共催 :読売新聞社
後援 :財務省、金融庁、一般社団法人外国損害保険協会、
一般社団法人日本損害保険代理業協会
概要 :
(1)オープニング:中尾 明慶氏・仲 里依紗氏(2020年度地震保険広報キャラクター)
(2)主催者挨拶:広瀬 伸一(日本損害保険協会会長)
(3)来賓挨拶:栗田 照久氏(金融庁監督局長)、新川 浩嗣氏(財務省総括審議官)
(4)講演:「被災地から未災地へ 防災から未来を見つめる」
雁部 那由多氏(東北学院大学、「16歳の語り部」著者、防災士)
(5)講演:「あの日を忘れない~前を向き共に歩む~」
榊原 昌宏氏(谷地保険事務所 代表取締役)
(6)パネルディスカッション「巨大地震に備えて~我々はどう向き合うか」
コーディネーター:笠間 亜紀子氏
(読売新聞くらし×防災メディア「防災ニッポン」編集長)
パネリスト:武田 真一氏(宮城教育大学特任教授)
中尾 晃史氏
(内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当))
かもん まゆ氏
(スマートサプライビジョン特別講師、防災ママカフェ(R)主宰)
広瀬 伸一(日本損害保険協会会長)
ゲスト :2020年度地震保険広報キャラクター
中尾 明慶氏(俳優)・仲 里依紗氏(女優)
※出演者のプロフィールは別紙をご参照ください。
別紙: https://www.atpress.ne.jp/releases/244002/att_244002_1.pdf
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「一般社団法人 日本損害保険協会」のプレスリリース
- 令和3年福島県沖を震源とする地震に係る地震保険の事故受付件数について03/01 14:00
- 損害保険教育情報誌「そんぽジャーナル」を創刊~教員の皆さまに向けて損害保険教育に役立つ情報を提供~02/18 14:00
- 大規模水災の被害状況確認で業界共同取組み実証実験を開始12/17 16:00
- 「一般社団法人 日本損害保険協会」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
「社会」のプレスリリース
最新のプレスリリース
- 【日本女子大学】日本最大級の避難所・茨城県神栖市「かみす防災アリーナ」での大学・自治体・住民との協働 -- 住民が自ら避難所を運営する仕組みをつくる03/01 20:05
- 関西学院大学 ''欠陥ゼロ''の6インチSiC基板を実現する革新的プロセス技術を開発~早期量産化を目指し、デバイスメーカーへのサンプル供給開始~03/01 20:05
- コロナ禍で中小企業経営者の高ストレスが明らかに 宿泊・飲食業ではうつ・不安障害が疑われる者が一般の倍以上 -- 桃山学院教育大学 栗岡教授の全国調査で明らかに --03/01 20:05
- 「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」(履修証明プログラム)を初開講 -- 大阪工業大学03/01 20:05
- 法政大学・東洋大学・東京工業大学と共同研究「''CAMP in Campus for well-being''~大規模災害時の人間らしい避難生活をキャンパスで~」について--法政大学多摩キャンパスにてシンポジウム開催(2021年3月13日)03/01 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る
広告
広告
広告