ホーム > ニュース一覧 > 銘柄診断(20)

銘柄診断のニュース(ページ 20)

【銘柄診断】大日精化工業は底値到達感が強い、投資指標の割安さは格別な水準

大日精化工業<4116>(東1)は7月5日のリバウンドの高値359円から再び整理に入り、7月24日には6月4日の安値に顔合わせの301円まで売り込まれた。
07/26 09:39

【銘柄診断】アコムは業績改善の兆候が顕著、需給の整理も進み上値圧迫感は薄れる

アコム<8572>(東1)は6月15日の安値1379円をボトムに7月5日の1674円まで上昇、そこからの調整を7月23日の目先底値1501円で切り上げ、上昇2波トライへの態勢固めを進めている。
07/26 09:39

【銘柄診断】安川電機は底値探りの展開だが個人の買いが膨らみ、底値圏到達の感触も

安川電機<6506>(東1)は底値探りの展開だが、ここ個人投資家の押し目買いが流入し、底値感が漂い始めている。
07/26 09:39

【銘柄診断】山崎製パンはコンビニの出店拡大の恩恵を享受、原料安のメリットも大きい

山崎製パン<2212>(東1)が出直り歩調を強めてきた。ここ小麦市況が急上昇してはいるが、4月から輸入小麦の政府売り渡し価格が下がったことを受けて製粉各社が7月に一斉に値下げに動いている。
07/26 09:38

【銘柄診断】ホシザキ電機は梅雨明け・猛暑本番で節電関連人気を再燃し急反発

ホシザキ電機<6465>(東1)は25日、前場42円高の2050円と4営業日ぶりに急反発し、7月20日につけた年初来高値2100円に肉薄し、後場もプラス圏で売り買いが交錯している。
07/25 16:42

【銘柄診断】野村ホールディングスは個人投資家の押し目買い流入、底値感のシグナルか

野村ホールディングス<8604>(東1)の弱気相場が続いている。ここへきて6月4日の241円に急接近、二番底調べの足取りとなっている。
07/24 16:13

【銘柄診断】ファーストリテイリングはアジアなど海外拡大による成長路線は不変

ファーストリテイリング<9983>(東1)に個人投資家の買いが流入し始めている。7月2日に6月の既存店の売上げが前年同月比7%減となったと発表。
07/24 16:13

【銘柄診断】不二サッシはLED、太陽光発電システムに参入、中期成長路線を評価へ

不二サッシ<5940>(東2)は7月3日の戻り高値86円からの調整場面にあるが、仕手系株の波乱もあってここやや下げ幅を広げる展開。
07/24 16:13

【銘柄診断】ベネッセホールディングスは中国での展開力、介護事業など成長要素を評価

ベネッセホールディングス<9783>(大1)が戻り相場の色彩を強めている。ここへきて外資系証券が投資判断「Buy」(買い)でカバレッジを開始。
07/24 16:12

【銘柄診断】スズキはインドの工場閉鎖で下げが鮮明だが悪材料の織り込みは進展

スズキ<7269>(東1)が波乱相場の様相を呈している。インドで7月18日夜に暴動が発生し、工場幹部1人が死亡、約90人が負傷したため、同工場の操業が停止していることを嫌気しているもの。
07/24 16:12

【銘柄診断】クミアイ化学工業は新発売の除草剤の業績寄与に期待、逆日歩も連日発生

クミアイ化学工業<4996>(東1)は7月18日に382円の年初来高値を示現したが、その後は利食い売りが優勢の展開。
07/24 16:12

【銘柄診断】クスリのアオキは連日の最高値、梅雨明けを受け連続最高純益買いが加速

クスリのアオキ<3398>(東1)は24日、212円高の3150円と3営業日続伸、連日の上場来高値更新となっている。
07/24 15:28

【銘柄診断】日産化学工業は好業績評価の流れに穀物関連株人気がプラス、逆日歩攻勢も

日産化学工業<4021>(東1)が戻りを鮮明化、20日には823円まで買い進まれ、3月1日の843円にあと一息に迫ってきた。
07/23 15:07

【銘柄診断】東鉄工業はまだ割安訂正高の途上、好環境を帆に受けた業績上伸織り込みへ

東鉄工業<1835>(東1)が力強い上昇波動を描いている。7月10日に990円の年初来高値を示現、現在はそこから一呼吸入れているところだが・・・。
07/23 15:07

【銘柄診断】横河ブリッジホールディングスは好環境受け増額修正の可能性が強まる

横河ブリッジホールディングス<5911>(東1)は7月20日に551円と7月2日の戻り高値550円を更新し、新波動入りのニュアンスが強くなってきた。
07/23 15:06

【銘柄診断】ダイキン工業は出遅れ買いのタイミングを待つ、リチウム電池に進出へ

ダイキン工業<6367>(東1)の出遅れが目立っている。7月4日に2245円の戻り高値を示現したものの、その後は売り直される足取り。
07/23 15:06

【銘柄診断】スタートトゥデイは月次売上げが伸び悩む、求められる成長復帰の兆候

スタートトゥデイ<3092>はだらだらと下げる低調な展開が続いている。6月の月次売上げは前年同期比6.4%増にとどまった。
07/23 15:06

【銘柄診断】セイコーホールディングスは好業績評価の個人投資家の買いが継続的に流入

セイコーホールディングス<8050>(東1)は7月5日に268円まで買い進まれたが、以後整理に入り、為替の円高への振れを嫌気して、ここ調整を鮮明にしている。
07/23 15:06

【銘柄診断】丸山製作所は穀物高受け関連株人気が回る、今期業績増額が支援材料に

丸山製作所<6316>(東1)は穀物などの商品市況上昇を背景とする関連株人気に乗り、7月20日に178円と上伸、出直り相場入りの兆しを強めてきた。
07/22 20:58

【銘柄診断】ヤマタネは穀物急騰で急伸、新規売りが急増し仕手相場への醸成が進む

ヤマタネ<9305>(東1)が一気の放れ足に転じてきた。米国での熱波による穀物被害を背景に、トウモロコシの国際価格が1年1ヵ月ぶりに過去最高値を更新するなど、穀物価格が高騰していることが思惑材料。
07/22 20:58

【銘柄診断】ミツミ電機は悪材料の織り込みを完了し割安水準に到達、株価は出直りの途へ

ミツミ電機<6767>(東1)がようやく底入れを完了したようだ。3月21日の高値825円から整理に入り、6月4日には490円まで売り込まれ、大底に届いたとの感触が強まっていた。
07/22 20:57

【銘柄診断】トヨタ自動車はPBR1倍に着目した個人投資家の買いが積極的に流入

トヨタ自動車<7203>(東1)は円高へのブレを嫌気して、ここ改めて売り直しの動きが強まっているが、押し目歓迎の個人投資家の買いが積極的に流入し始めている。
07/22 20:57

【銘柄診断】ツガミはスマフォ特需一巡懸念から下落続いたが、底入れ出直りへ

ツガミ<6101>(東1)は7月18日の463円へのダメ押しで底入れを完了し、出直り相場に転じてきた感触だ。
07/22 08:26

【銘柄診断】オリエントコーポレーションは厳しい経営環境から脱却、回復路線目指す

オリエントコーポレーション<8585>(東1)がしっかりした戻りを見せている。4月2日に113円の年初来高値を示現しているが、これは業績好転期待を先取りしたもの。
07/22 08:26

【銘柄診断】日新製鋼は今期増益転換も、業界再編の動きがなお思惑を呼ぶ要因に

日新製鋼<5407>(東1)はここへきて6月4日の年初来安値88円に急接近するなど、調整色を鮮明にしている。
07/21 11:12

前へ戻る   15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ進む

人気のビジネス書籍