サーバ証明書の発行を悪用し、WordPressで作られたサイトをターゲットにする攻撃が指摘されている。
05/19 16:23
ハッキンググループ Lapsus$ がおよそ 37 GB のソースコードを Microsoft 内部の Azure DevOps サーバーから盗み出したものだと主張し、Torrent ファイルを放流したそうだ。
03/24 11:41
ハッキンググループ Lapsus$ が Samsung のものだと主張する 190 GB 近いデータの Torrentファイル を週末に放流していたが、Samsung は攻撃者を特定せずにデータ侵害を認めたそうだ。
03/09 08:38
スーパーコンピュータとして名高い「富嶽」ですらも1万年は掛かると言われた計算を、量子コンピュータが「僅か3分20秒で計算した」と19年秋に発表したのが、米グーグルの研究チームだった。
01/14 15:20
米国ミズーリ州で昨年秋、州が管理するウェブサイトのソースコード上に学校教師、学校管理者、カウンセラーの社会保障番号の約10万人分の個人情報が平文で記述されている
トラブルが起きていたという。
01/07 08:25
FBIは14日、米国内の法執行機関や刑事司法機関に提供しているFBIのポータルサービスの設定ミスを悪用され、外部から偽メールが配信されてしまったと発表した。
11/19 20:48
LINEは10日、QRコードログインにおける2要素認証に脆弱性が存在しており、それにより不正ログインが発生していたと発表した。
09/22 16:45
埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課は10日から公式Twitterアカウント(@spp_cyber)上でサイバー犯罪や攻撃の手口をピクトグラムで表現する試みを始めた。
08/13 08:36
米フロリダ州にあるオールズマー市で、水道局の浄水システムがハッキングされ、飲料水の水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)が100倍の濃度に設定という事故があったそうだ。
02/10 16:18
トヨタの人事異動が激しい。経営陣から幹部社員と続き、これまではどちらかと言うと豊田章男社長の後継体制構築に目的があるように見ていた。
09/28 17:22
17日の経済新聞デジタル版は、金融庁がSBI証券に不正アクセスによる顧客資金流失の詳細と現行のセキュリティシステムに関する報告命令を下したと報じた。
09/22 07:41
米ルイジアナ州第4司法管轄区裁判所(州地裁)のWebサイト(www.4jdc.com)がランサムウェアの被害にあったようだ。
09/15 07:02
ゆがんで表示された文字を人間の目で見て正確に入力することで、人間なのかコンピューターなのかを判断するのに使われている「CAPTCHA」。
06/25 18:24
MOTHERBOARDが報じたところによれば、悪名高いイスラエルの監視会社「NSO Group」が、Facebookの関係者に見せかける形でフィッシングサイトを構築していたことがわかった。
05/26 18:45
米国では1986年に制定されたComputer Fraud and Abuse Act(CFAA、コンピュータ詐欺・不正利用防止法)という法律があり、これによってコンピュータの不正利用が取り締まられている。
05/01 08:46
先日、Samsungの端末にインストールされている独自アプリ「Find my Mobile」が、謎の数字の「1」を受信したというニュースがあった。
02/29 09:44
マルウェア「Sakula」を使ったサイバー攻撃に関与したとして2017年に逮捕された中国籍のYu Pinganは、罪を認めサンディエゴ連邦拘置所で18か月間を過ごした。
12/28 11:04
東京で開催されたハッキングコンテスト「Pwn2Own 2019」で、Amat Cama氏とRichard Zhu氏のチーム「Fluoroacetate」が複数の機器の攻撃に成功、賞金19万5,000ドル(約2,100万円)を獲得した。
11/15 18:33
Kaspersky Labsの研究者であるKonstantin Zykov氏によると、北朝鮮政府の下で働いていると目されるハッカー「Lazarus Group」が、インドのATMをターゲットにしたマルウェアを開発したという。
09/28 16:30
2016年12月29日、当時の米オバマ政権は、同年に行われた大統領選挙でのロシアの干渉に報復するため、ロシア外交官35人と家族に国外退去を命じる措置をとった。
09/19 12:10