関連記事
キヤノンMJは6日続伸、業績快調、ロシア原油の禁輸に抵抗力ある銘柄の見方
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■医療ITや半導体製造装置など全セグメントで荒利率が好転
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)<8060>(東証プライム)は5月9日、6日続伸基調となり、午前10時過ぎに3060円(99円高)まで上げて2018年2月以来の3000円台に進んでいる。引き続き、4月25日に発表した第1四半期決算と業績予想の増額修正が好感されているほか、ロシア産原油の禁輸による燃料コスト高の影響が直撃はしない業態との位置づけで退避資金が流入したとの見方が出ている。
第1四半期(2022年1~3月)の連結業績は、ヘルスケア事業で病院向けの電子カルテ及び医療IT基盤の構築などが拡大し、産業機器では、半導体製造関連装置や保守サービスが好調に推移するなど、「全てのセグメントにおいて荒利率が好転」(決算説明資料)し、営業利益が前年同期比40%増加するなどで営業・経常利益は四半期として最高を更新した。12月通期の連結業績予想を全体に増額修正し、営業利益は期初の予想を2.5%引き上げて415億円の見込み(前期比4.5%増)に見直した。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【どう見るこの株】アオイ電子は業績上方修正を見直し突っ込み買いも一考余地(2021/08/15)
・【特集】9月末に株式分割の権利付き最終日を迎える銘柄に注目(2021/08/30)
・【特集】残りの夏相場は秋相場に備えて「オータニさ~ん」関連株などの癒し系投資も一法(2021/08/23)
・【どう見るこの株】安江工務店は21年12月期2Q累計順調で通期上振れの可能性(2021/08/12)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事