関連記事
NY株式:NYダウ66ドル安、ウクライナ情勢やFOMCを警戒
*07:00JST NY株式:NYダウ66ドル安、ウクライナ情勢やFOMCを警戒
米国株式市場は反落。ダウ平均は66.77ドル安の34297.73ドル、ナスダック315.83ポイント安の13539.30で取引を終了した。ウクライナを巡る緊張に加え、連邦準備制度理事会(FRB)が開催している連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から利益確定売りが続き、寄り付き後、下落。速やかな利上げ観測が強まる中で2年債入札に続き5年債入札でも国内外の強い需要が見られると安心感に繋がり、売り圧力が後退。ダウは一時上昇に転じる局面もあった。しかし、引けにかけてはFRBの速やかな引き締めを警戒した根強い売りに主要株式指数は下落で終了。セクター別ではエネルギーや銀行が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落。
クレジットカード会社のアメリカン・エクスプレス(AXP)は四半期決算の内容が予想を上回ったほか、カード支出額が過去最高に達し通期の収入利益予想を引き上げたため買われた。製薬会社のジョンソン・アンド・ジョンソン(JNJ)は楽観的な通期見通しが好感され上昇。航空会社のデルタ(DAL)はアナリストの投資判断引き上げで上昇した。一方、スーパーマーケットチェーンを運営するクローガー(KR)はコストの上昇や人手不足を理由にアナリストが投資判断を引き下げたため下落。国際的な技術・金融サービスのゼネラル・エレクトロニック(GE)は四半期決算で売上高が予想に届かず、サプライチェーン問題が業績の重しとなるとの悲観的な見通しも警戒され、下落した。半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)は、英国のアーム買収を断念するとの報道を受け失望感から、下落。
ITサービスのマイクロソフト(MFST)は取引終了後に決算を発表。結果は予想を上回ったものの利益確定売りが先行し、時間外取引で売られている。
Horiko Capital Management LLC《FA》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米国株式市場見通し:FOMC議事要旨に注目 5/21 15:03
- 20日のNY市場はまちまち 5/21 09:51
- 米国株式市場はまちまち、景気後退懸念くすぶり神経質な展開(20日) 5/21 09:49
- NY株式:米国株式市場はまちまち、景気後退懸念くすぶり神経質な展開 5/21 09:41
- 20日の香港市場概況:ハンセン3.0%高で反発、テック指数は4.7%上昇 5/20 18:00