関連記事
Google検索、チューニングメーター機能が追加
記事提供元:スラド
Google が楽器の調律に使用できるチューニングメーター機能を Web 検索に追加した (Android Police の記事、 The Verge の記事、 SlashGear の記事)。
このチューニングメーターはマイクから入力された音声をリアルタイムで認識して音程を表示するクロマチックチューナーだ。認識された音程を基準として入力された音程が正しければ「正しくチューニングされています」と表示され、低ければ「チューニングを上げてください」、高ければ「チューニングを下げてください」と表示される。
チューニングメーターは Google で「google tuner」を検索すると先頭に表示されるので、マイクアイコンをクリックして Google にマイクへのアクセスを許可すれば実行できる。google.co.jp でも利用可能だ。精度としては普通だと思われるが、マイクからの入力次第といえるだろう。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Google | IT | 音楽
関連ストーリー:
Google、電子音楽史の学習や簡単なループシーケンス作成ができる「Music, Makers & Machines」を公開 2021年03月14日
1931年にフランスの洞窟で発見された18,000年前の巻貝、楽器として加工されていたことが判明 2021年02月19日
Google、音楽的素養がなくても祝祭コーラスっぽいものができる「Blob Opera」を公開 2020年12月18日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Bing、検索結果で自治体の偽サイトが表示される事例頻発 6/17 16:53
- Google、AIが書いた文章をスパムとして扱う 4/11 19:01
- BingとYandex、サイトからIndexNowで送られたインデックス化要請を共有 1/17 13:09
- Google検索、18歳未満の写真は本人や保護者などが削除要請可能に 10/30 19:52
- Google、Bingで最も検索される単語は「Google」と主張 10/ 4 17:34