関連記事
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■より完成度の高い原料の安定供給が求められるとし注目される
フルッタフルッタ<2586>(東マ)は1月21日、再び一段高となり、一時20%高の411円(69円高)まで上げて昨年7月以来の400円台に進んだ。
1月7日付で、「カナダのトロント大学と『アサイーが新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果』に関する実証実験を行う契約締結」を発表。翌日からストップ高を交えて波状的な急騰相場を続けている。発表では、臨床研究に、より完成度の高い原料の安定供給が求められることから同社のアサイー原料を使用することになったとした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・エフティグループは調整一巡、20年3月期営業増益予想で3Q累計順調(2020/02/18)
・【特集】約1カ月ぶりに再開されるIPOの類似関連銘柄に注目(2020/01/27)
・【特集】意外な業績好調銘柄とコロナウイルス関連に上乗せの花粉症関連銘柄をマーク(2020/01/27)
・【CSR(企業の社会的責任)関連銘柄特集】イワキのCSRは「小さな社会貢献活動」として地道に継続(2020/02/04)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- アイル 剰余金の配当(中間配当)および期末配当予想を増配修正 3/ 8 15:07
- アイル 2Qは売上高が65.96億円、通期業績予想の上方修正及び年間配当予想の増額を発表 3/ 8 15:05
- 日本システムウエア REDSTACKとBIM-IoTソリューションビジネスで協業 3/ 8 15:03
- ナノキャリア 遺伝子治療製品VB-111の第3相臨床試験に関する中間成績が論文公開 3/ 8 14:59
- ラクーンHD マイナス転換、東京スター銀との業務提携材料視や好業績見直しの動きも 3/ 8 14:59
広告
広告
広告