関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > PC・ハードウェア・周辺機器
- > 記事
Intelは11日、オンライン開催となったCES 2021に合わせて、年内に投入予定の新型プロセッサについての発表を行った。一つは以前から発表されている「開発コードネームRocket Lake-S」で、Intel製CPUとしては最大20レーンのPCIe 4.0に対応する製品。2021年第1四半期後半にリリースされる予定(Intel、4Gamaer、エルミタージュ秋葉原、PC Watch)。
もう一つはゲームプラットフォーム向けのIntelCore H-35(開発コードネームTiger Lake H35)。薄型ノートPCに搭載可能な製品で、ラインナップはCore i7-11375H、Core i7-11370H、Core i7-11300Hの3種類。コア数はすべての製品が4コアで、これまでと同様に10nm SuperFinプロセスで製造される。H35の最上位モデルであるCore i7-11375Hでは、従来のベースクロックに相当するcTDP up周波数が3.3GHzに、Turbo Boost時の周波数が5GHzに引き上げられている。
教育市場向けのNシリーズについても発表している。こちらは開発コードネームJasper Lakeと呼ばれていたもので、製造プロセスが10nmに刷新された。グラフィックス性能が前モデルよりも大幅に改善されているそう。Pentium SilverとCeleronの2種類のシリーズがあり、合計で6種類の製品が提供される(Jasper Lake、PC Watch)。
このほかビジネスPC向けプラットフォーム「Intel vPro」に関しても発表が行われている。第11世代Intel Core vPro i7プロセッサは、リモートワークの増加した現在に合わせてハードウェアベースのセキュリティ機能を備え、リモートの管理性と安定性を提供するとしている。強化されたAI機能により、ランサムウェアや暗号化マイニング攻撃を阻止可能だとしている(Intel IT Peer Network)。
スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | Intel | ニュース
関連ストーリー:
Intel、Iris Xe MAX Graphicsを正式発表。単独ビデオチップ製品は22年ぶり 2020年11月02日
Intel、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ発表。2021年第1四半期に発売 2020年10月30日
SKハイニックス、インテルのSSDやNAND関連事業を買収へ。分割購入で買収完了は2025年を予定 2020年10月21日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードIntel
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- AMD、ノートPC向けの新型APU「Ryzen 5000 Series Mobile Processor」発表 1/14 16:11
- 2020年の世界PC出荷台数、3億261万台 10年ぶりの大幅増に 1/14 16:11
- Dell、Webカメラ使用に合わせ自動開閉する「SafeShutter」搭載ノートPC発表 1/12 09:46
- NEC、ゲーム機にも使える8インチUMPC「LAVIE MINI」発表 Core i7搭載で約579g 1/ 9 10:16
- Qualcomm、エントリー向け初の5G対応SoC「Snapdragon 480 5G」発表 1/ 6 18:03
広告
広告
広告