関連記事
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
香川県議会が3月18日に可決したネット・ゲーム依存症対策条例についてのパブリックコメントの原本を閲覧した竹本敏信県議によると「賛成の大半は同じ様式だった。パソコンの文字で『賛成』とだけ書かれ、詳しい意見はなかった」とのこと(朝日新聞)。
パソコンの文字なら書体が同じなのはありがちなことだと思うが、『賛成』と書かれた位置はどうだったのだろうか? 位置まで同じだとすれば、事前に『賛成』と書かれた用紙を配布していた可能性が高そうだ。
スラドのコメントを読む | 日本 | 政治 | ゲーム
関連ストーリー:
香川県のゲーム規制条例、「賛成多数」にもかかわらず公開された文書では賛成意見1枚、反対意見81枚 2020年03月18日
香川県議会のゲーム規制条例、パブリックコメント募集に寄せられた賛否の内訳を異例の公表 2020年03月15日
香川県のゲーム規制条例、まともな議論もなしに制定? 議事録も公開されず 2020年03月09日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード香川県
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 男女マークが描かれた女子トイレを誤って利用した男性に無罪判決 1/24 17:47
- 「医療壊滅」を叫ぶ日本医師会中川会長に向かう、「民間病院には入院余力がある」というブーメラン! 1/22 18:30
- 国税庁、在宅勤務者の通信費・電気代などの非課税分の算出法などを公開 1/20 09:20
- 軽い「緊急事態宣言」? 「みんなで渡れば怖くない」なら都道府県知事の見識はどこに? 1/15 16:52
- 新成人の数、2年ぶりに増加して124万人 1/11 16:56
広告
広告
広告