関連記事
マクロミルがストップ高、四半期ごとの復調目立つとの見方
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■営業益、第1四半期の24%減から第2四半期は10%減に
マクロミル<3978>(東1)は2月13日、取引開始後にストップ高の1137円(150円高)で売買されたまま10時30分にかけて買い気配を続け、2020年に入っての高値を更新している。
12日に発表した第2四半期連結決算(2019年7~12月・累計)の営業利益は前年同期比10.1%減の36.08億円だったが、第1四半期(7~9月)は同23.6%減の12.1億円だったため、復調が目立つとの見方が出ている。6月通期の見通しは据え置いた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・ヤマシタヘルスケアホールディングスは反発の動き、20年5月期営業減益予想だが保守的(2019/09/04)
・日本エム・ディ・エムは上値試す、20年3月期2Q累計を上方修正して通期も上振れの可能性(2019/09/04)
・パイプドHDは上値試す、20年2月期大幅増益・増配予想(2019/09/04)
・ピックルスコーポレーションは上値試す、20年2月期2桁増益予想で上振れ余地(2019/09/04)
・エスプールは上値試す、19年11月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性(2019/09/04)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事