記事提供元:日本インタビュ新聞社
■掌蹠膿疱症薬の第3相臨床試験の開始などに期待が集まる
協和発酵キリン<4151>(東1)は8月28日、一段と出直って始まり、取引開始後に1952円(99円高)まで上げて7月16日以来の1900円台回復となった。掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)薬候補の第3相臨床試験の開始(8月26日発表)や、提携先のグラクソ・スミスクラインによる腎性貧血薬の国内承認申請(8月21日発表)が材料視されている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・ヒーハイスト精工は調整一巡して反発期待、19年3月期2Q累計減益だが進捗率順調(2018/11/15)
・プロレド・パートナーズは、18年10月期大幅増益で成長続く、7000円割れを下値に上値試す(2018/11/01)
・ラ・アトレは出直り期待、18年12月期利益・配当予想を上方修正(2018/11/15)
・リーガル不動産は総合不動産開発企業として業容拡大、下値に買い入る(2018/10/31)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- マクドナルドなど/来週の買い需要 12/ 6 17:58
- スラック・テクノロジーズを対象とするコールが前日比2倍超えの大幅上昇(6日10:00時点のeワラント取引動向) 12/ 6 17:26
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~ 日経平均は続伸、エーザイとアドバンテスで日経平均を約29円押し上げ 12/ 6 16:55
- Jトラストの「月次データ推移」(11月)は主要3事業とも残高が連続増加 12/ 6 16:43
- 【M&A速報:2019/12/06(2)】パン・パシフィック・インターナショナルHDのタイ子会社、増資を実施 12/ 6 16:43
広告
広告
広告