関連記事
米酪農乳業界、高校のコーヒーバー設置補助金で牛乳消費増狙う
headless曰く、
牛乳の消費が大幅に減少する中、米国各地の酪農乳業界では少量のコーヒーを牛乳に加えた「ラテ」飲料の人気に注目し、高校のコーヒーバー設置に補助金を出すなどして牛乳消費増を狙っているそうだ(AP、Ars Technica)。
ノースダコタのある高校は5,000ドルの補助金を受けてエスプレッソマシンを導入し、ラテに使用する分だけで年2,000リットル以上の牛乳を購入しているという。フロリダの酪農乳業界団体はコーヒーバー設置に必要な備品を提供する「Moo-Lah For Schools」プログラムを実施している。プログラムでは利点としてカフェテリアの売り上げ増加や、コーヒー飲料と組み合わせて食事を購入する生徒の増加、普段は学校の食事で牛乳を選ばない生徒が牛乳を消費するようになるという点を挙げている。学校のカフェテリアで提供する食事には栄養価基準があり、脂質制限のために提供される脱脂乳は水っぽい味が嫌われているが、コーヒーや各種シロップを加えれば飲みやすくなる。
一方、米小児科学会では学校でカフェイン入り飲料を提供することに反対しているが、ラテは基本的に牛乳であり、コーヒーが少し入っているだけだなどとする業界団体からの反論も出ている。なお、米酪農乳業界は乳代用食品に「milk」という単語の使用禁止を求めているが、40セント追加で牛乳の代わりにアーモンドミルクを使うといったカスタマイズを提供する学校も出てきているとのことだ。
スラドのコメントを読む | デベロッパーセクション | 教育 | Java | idle
関連ストーリー:
遺伝子検査で厳選した牛から搾乳した「おなかに優しい牛乳」 2019年01月11日
英国や韓国、未成年に対するカフェイン含有飲料販売規制を導入へ 2018年09月03日
米政府、乳製品以外の食品で「milk」という単語を使用禁止する計画 2018年07月21日
世界で最も濃いというコーヒー、国際宇宙ステーションへ 2018年06月29日
米成人の7%、チョコレートミルクは茶色い牛から採れると回答 2017年06月18日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米商務省、NVIDIAに中国向けチップの再設計をしないよう警告 12/ 6 16:31
- 中国で闇学習塾が蔓延? 11/28 08:41
- 米食品医薬品局、食品への臭素化植物油使用を禁止へ 11/ 8 08:13
- カナダCBCラジオ、84年間毎日続いた時報の放送を終了 10/22 20:45
- 米NY州、銃器製造可能な3Dプリンタ販売時に犯歴照会を義務付け 法案提出 10/22 20:44