政府の行政文書電子化、「御名御璽」は電子化対象外で紙を原本に

2019年4月2日 22:10

印刷

記事提供元:スラド

 政府は公文書の電子管理を進めているが、天皇による署名・押印である「御名御璽」や閣議署は電子管理の対象外となるそうだ。紙媒体として保存することが資料・記録としての価値を維持する上で不可欠との判断(時事通信)。

 政府の方針では今後行政文書について電子媒体を正本・原本とするとしているが、例えば4月1日に発表された新元号に関する政令も天皇による署名や押印が行われるとのことで、こちらは紙の書類を原本として保存する。また、新元号を書いた「墨書」も同様だという。

 スラドのコメントを読む | 日本 | 政府

 関連ストーリー:
政府、重要インフラに関する電子データを国内サーバーで保存するよう要請へ 2019年01月03日
財務省が情報システムを更新、「森友問題」関連のデータが削除される可能性があるとの指摘 2017年06月05日
インドの国民番号システムには神や犬や牛も登録されている 2017年02月17日
令和の「令(U+4EE4)」にはCJK互換漢字「令(U+F9A8)」があることに注意を 2019年04月02日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事