Googleは13日、Android Q Beta 1およびプレビュー版SDKを公開した(Android Developers Blogの記事)。
Android Qでは折りたたみ型ディスプレイのサポートに必要なAPI変更や、アプリ内でシステム設定画面を表示可能なSettings Panels APIの追加、プライバシーやセキュリティの強化、メディア関連の強化などが行われる。
プライバシーやセキュリティの強化点としては、アプリにバックグラウンドでの位置情報取得を許可するかどうかをユーザーが選択可能になり、バックグラウンドからのアクティビティ開始はブロックされる。また、異なるWi-Fiアクセスポイント接続時のMACアドレスランダム化がデフォルトで有効になるほか、新しいWi-Fi標準規格のWPA3およびEnhanced Openがサポートされるとのこと。隠しAPIの使用制限も拡大されている。
メディア関連の強化点としては、JPEGイメージと深度メタデータを含むDynamic Depth Format(DDF)がサポートされるほか、AV1やOpusといったコーデックのサポート追加、HDR10+のサポート、C/C++コードでMIDIデバイスと通信するAndroid Native MIDI API(AMidi)の追加、Vulkanサポートの拡大などが挙げられている。
現在、Android Q BetaでサポートされるデバイスはPixelスマートフォン3世代のみ。これらのデバイスでAndroid Q Beta ProgramにエンロールすればOTAでAndroid Q Betaが配信される。システムイメージのダウンロードも可能だ。サポートされるデバイスを所有していない場合は、Android StudioのSDK Managerでエミュレーター用のシステムイメージをダウンロードすればテストできる。
スラドのコメントを読む | ITセクション | アップグレード | デベロッパー | Android
関連ストーリー:
Android Pは「Pie」 2018年08月08日
Android P Beta 3の提供が始まる 2018年07月05日
Android P Beta 2、グリーンサラダの絵文字からゆで卵が消える 2018年06月09日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードGoogle、Android、Wi-Fi(無線LAN)、Pixel
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Windows 10の無償アップグレード提供はまだ終了していない? 12/ 4 09:12
- Windows 10 Insider Preview 20H1ビルド、バージョン2004となる 12/ 1 08:41
- 不具合が相次いだiOS 13、Appleは問題があることを知りながらリリースか 11/28 08:47
- Microsoft、今後のWindows 10機能更新でダウンロードサイズ縮小するかは未定 11/27 17:52
- Chrome 78、アップデートで「他のタブをすべて閉じる」復活 11/24 08:30
広告
広告
広告