関連記事
【株式市場】NY株式の休場を控え材料株など物色され日経平均は一時180円安となり続落
◆日経平均は2万2707円38銭(157円77銭安)、TOPIXは1720.31ポイント(15.04ポイント安)、出来高概算(東証1部)は10億8303万株
9月3日後場の東京株式市場は、今夜のNY株式市場がレイバー・デーの休場とあって様子見気分が強く、材料株や好業績株が個々に動意づく展開になった。日本航空<9201>(東1)が客席管理システム更新の効果が予想を上回り今期は一転増益の余地もといった報道などを受けて一段ジリ高となり、ファーストリテイリング<9983>(東1)や元気寿司<9828>(東1)は毎月初に発表の月次動向が注目されて後場一段と強い場面を見せた。日経平均は13時頃に180円72銭安(2万2684円43銭)まで下押し、その後は一進一退を続けた。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
後場は、インターワークス<6032>(東1)がいきなり急伸して始まり、3日付で、給与即日払いサービス「Payme」などを提供するペイミー(東京都渋谷区)との提携を発表して注目され、バリューデザイン<3960>(東マ)はりそなホールディングス<8308>(東1)のキャッシュレスシステムにハウスプリペイド管理機能を提供することや月次動向が材料視されて2日連続ストップ高。リプロセル<4978>(JQS)は新株引受権の行使完了や再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業にかかわる補助金額確定などが材料視されて再び出直った。
東証1部の出来高概算は10億8303万株(前引けは5億3927万株)。売買代金は1兆7989億円(同8183億円)。1部上場2105銘柄のうち、値上がり銘柄数は410(同475)銘柄、値下がり銘柄数は1630(同1549)銘柄。
また、東証33業種別指数で値上がりした業種は5業種(前引けは7業種)にとどまり、値上がりした業種は、空運、水産・農林、小売り、倉庫・運輸、電力・ガス、だった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【業績でみる株価】FCMは18年3月期大幅増収増益・増配予想で再増額の可能性(2018/02/20)
・【株式評論家の視点】日本システム技術は第3四半期営業黒字転換、昨年9月の下値圏に届き値ごろ感(2018/02/08)
・カチタスはニトリの家具・インテリア付き中古住宅の販売に期待感、2600円どころが下値圏(2018/02/13)
・【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸(2018/02/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NY外為:リスクオフの円買い再開、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も 5/21 02:17
- [ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服 5/21 01:03
- NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる 5/21 00:22
- NY外為:ユーロ軟調、ユーロ圏5月消費者信頼感指数速報値は改善 5/20 23:26
- NY外為:リスクオン、中国人民銀の予想外の利下げ好感 5/20 22:37