関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 NTTドコモが昨年末より提供を開始した「dカード プリペイド」で、カード番号を容易に推測できる可能性があることが指摘されている(架空のdカード プリペイドを作成してみよう!(帰納編)、架空のdカード プリペイドを作成してみよう!(演繹編))。
dカード プリペイドは専用Webサイトや対応店舗でチャージすることで、チャージした金額内の支払いが可能なプリペイドカード。NTTドコモの決済サービス「iD」だけでなく、クレジットカードの「Mastercard」加盟店でも利用が可能となっている。
今回指摘されているのは、カード番号に一定の法則がある点。そのため、実際に使われている可能性の高いカード番号を推測できるという。また、初回限定デザインではカード決済に必要な名義人や有効期限などの情報も特定が容易だとして注意を促している。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | お金 | 情報漏洩
関連ストーリー:
スラドに聞け:デビットカード、使ってる? 2016年12月25日
クレジットカードのセキュリティコードを数秒で割り出せるシステム 2016年12月08日
政府、クレジットカード端末のICチップ対応を義務化へ 2016年05月27日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードNTTドコモ、プリペイド、プリペイドカード、クレジットカード、Mastercard
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ポイ活ブラウザ「SMOOZ」、個人情報の調査結果と返金対応を発表 2/25 17:38
- Salesforceでの設定不備、両備システムズの自治体向けサービスに不正アクセス 2/19 08:46
- Microsoft Edgeアドオンサイト、人気ゲームの海賊版プレイできる拡張機能が多数見つかる 2/16 08:32
- 米フロリダ州で浄水システムがハッキング、苛性ソーダ濃度が100倍に設定 2/10 16:18
- Chromium系ブラウザー全般に影響するV8のゼロデイ脆弱性 2/ 7 16:23
広告
広告
広告