日本通信、個人向け格安SIM事業をU-NEXTに譲渡

2016年8月14日 22:41

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 日本通信とU-NEXTは10日、個人向け格安SIM事業での協業について基本合意に達したことを発表した(日本通信のニュースリリースITmediaビジネスオンラインの記事ASCII.jpの記事)。

日本通信はMVNOのパイオニアとしてさまざまな通信サービスを提供してきたが、最近では他社がより好条件のサービスを展開しており、個人向け格安SIM事業は激戦区となっている。さらに、VAIO Phoneを完売するために在庫を評価減したことなども影響し、2016年3月期は赤字に転落する見通しであると発表していた。

 合意の内容としては、U-NEXTがMVNO、日本通信がMVNEとして両社が協力してMVNOサービスの提供を行うというもの。一般消費者向けの通信サービスはU-NEXTがMVNOとして引き継ぎ、日本通信がMVNEとして継続提供するという。

 スラドのコメントを読む | ビジネス | ネットワーク

 関連ストーリー:
今度はポケモンGO専用SIMカードが登場 2016年07月29日
トリニティ、Windows 10 Mobile搭載端末「NuAns Neo」を正式発表 2015年12月03日
日本通信曰くVAIO Phoneの差別化ポイントは「ブランド」、5万1000円価格はブランド相応? 2015年03月27日
日本通信が「VAIO Phone」発表、中身は台湾Quanta製? 2015年03月12日
日本通信、インターネットを新発売 2014年02月26日
日本通信、競合と同料金でちょっとだけ通信量が多いモバイルデータ通信サービスを発表 2013年12月26日
日本通信、「携帯電話SIM」を販売へ 2013年11月19日
日本通信が1,560円/月で音声通話も出来るSIMを提供へ 2013年11月14日
日本通信、「スマホ電話SIM」の短期解約に対し解約金を課す 2012年08月09日
日本通信、ドコモを提訴 2012年04月20日
イー・モバイルと日本通信、Huawei のスマートフォン輸入に関して政府を巻き込んだ大騒ぎ 2011年08月30日
日本通信、FOMA網+公衆無線LANを時間単位課金で利用できるサービスを発表 2009年03月11日
総務省が日本通信の主張を認め、NTTドコモの回線料金公表と開放を裁定 2007年09月23日
格安モバイル定額通信実現へのハードル 2003年06月15日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事