関連記事
東南アジアをベースに銀行業を中心にした金融業を展開するJトラスト<8508>(東2)の連結子会社Jトラストアジア(代表取締役社長藤沢信義)は・・・。[写真拡大]
■業務提携目標が終了、今後の戦略投資に備える
東南アジアをベースに銀行業を中心にした金融業を展開するJトラスト<8508>(東2)の連結子会社Jトラストアジア(代表取締役社長藤澤信義)は、同社が所有するマタバダ銀行(インドネシア共和国)の全株式430,442,100株を売却した。 売却価格87,200,198.36シンガポールドル(邦貨価額約7,264百万円)。
Jトラストはインドネシアで総合的なリテール金融サービスの提供を目的に、マヤバダ銀行とリテール・ファイナンス分野での業務提携を締結し(2013年12月24日)、Jトラストグループが保有するノウハウを移転することで、マヤバダ銀行の消費者ローン事業、クレジットカード事業・リース事業分野で事業シナジーを発揮し、スピーディーな事業拡大を共に目指し今日まで取組んできた。
今回同社株を手放す理由は、1)昨2015年1月JトラストがKCカードブランドを売却したことで、同社グループのクレジットカード事業が大幅に縮小し、業務提携の当初目標が事実上終了していること、2)インドネシアの商業銀行Jトラストインドネシア銀行を2014年11月、連結子会社とした、3)マタバダ銀行株式売却によりキャピタルゲインが得られ、今後の戦略投資に備えることができるなどのメリットを踏まえ売却した。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・4月相場入りだが、決算発表接近で出来高の少ない閑散相場か、量的緩和あれば急伸も=犬丸正寛の相場展望(2016/03/25)
・【編集長の視点】富士ソフトサービスビューロは権利付き最終日の配当権利取りに割安直近IPO株買いが相乗して反発(2016/03/28)
・伊勢志摩サミットは4月10日の外務大臣会合からスタート、セキュリティ関連株の出番は意外に近い?!=浅妻昭治(2016/03/28)
・【株式評論家の視点】マツモトキヨシは増配好感で急伸、免税店を275店へ拡大でインバウンド効果満喫、最高値更新を期待(2016/03/28)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- TKP 3Q(9-11月)は3四半期ぶりの営業黒字化、通期業績予想を保守的な観点からレンジで公表 1/15 19:37
- システムインテグレータ 3Q減収も、E-Commerce事業の稼働率が回復 1/15 19:23
- TKP サテライトオフィス市場に本格参入、 新ブランド『Work X Office』を3月より提供開始 1/15 19:12
- TKP 役員報酬の譲渡制限付株式報酬制度導入決議を発表、株主と一層の価値共有へ 1/15 19:04
- キャリアリンク 3Qは2ケタ増収・大幅な増益、主力の事務系人材サービス事業が好調に推移 1/15 19:01
広告
広告
広告