やりがいはある。でも復職は… 保育士の労働事情

2016年2月18日 16:24

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

共働き世帯の急増を背景に、保育所の増設が叫ばれている。これに伴い、保育士の確保も必要になってくるが、離職者が多く、現状は不足の状態だ。

共働き世帯の急増を背景に、保育所の増設が叫ばれている。これに伴い、保育士の確保も必要になってくるが、離職者が多く、現状は不足の状態だ。[写真拡大]

 日本は現在、深刻な保育所不足である。したがって保育所増設が急務なわけだが、これに伴い、保育士の確保が困難な状況にあるという。そのため、政府は2015年に「保育士確保プラン」を打ち出したが、ここで新たに必要となる保育士の数は6万9000人と算定された。この数字は、いかに現場で働く保育士が足りないかがわかる数字である。

 一度は現場で働いたものの、何らかの理由で退職した「潜在保育士」は約57万人程度存在するといい、彼らを活用すればよいではないかとの意見があるが、現実はなかなか難しいようだ。離職し、その後復職しない背景には必ずその業界の問題がある。

 このような状況の中、保育士の転職サイト「保育士バンク」を運営するネクストビートが転職サイトに登録している保育士1000人に、就労についてのアンケート調査を実施した。この結果、保育士の労働条件の厳しさが改めて露見されたようだ。

 まず、潜在保育士500人に「仕事にやりがいを感じていたか?」と質問したところ、91.4%が「感じていた」と回答していた。資格が必要な上、子供の健全な育成を見守るという仕事に就くこと自体、仕事に意義を見出せない人には難しいであろう。

 しかし90%以上が「やりがいを感じていた」と回答している一方、復職はしていないのである。その理由は次の「退職理由は?」の質問で明らかになる。

 退職理由の第1位(23.4%)は給与が低い、2位は職場の人間関係(22.7%)、3位は残業時間(6.3%)だった。給与水準の低さがここまではっきり退職理由として挙げられる仕事も珍しいのではないだろうか。それでは保育士の給与はどの程度なのだろう。

 「手取り月給はいくらだったか?」の質問に対し、48.4%が「15万円以下」、48.4%が「15万~20万」と答えている。そして、「何が改善されたら復職するか」との質問にもこの給与の低さが反映され、82.9%がずばり「給与」と答えているのである。

 13年、厚生労働省が発表した全産業の月額平均給与は29万5700円だ。これと比較しても随分と安いという印象は拭えない。

 そしてさらに追い打ちをかけるのは残業時間である。先ほどの「何が改善されたら復職するか」の問いにも、62.8%が「残業時間」と回答しており、低い給与と長い残業時間という厳しい労働環境・条件が重なっていることがわかる。

 幼児の保育という、場合によっては子供の命がかかってくる仕事においてこの条件では、保育士もやりきれないのではないだろうか。保育士も個々の生活を成り立たせなければならず、やりがいがあるからと言って個人の生活を犠牲にしなければならない義務はない。こうして離職する保育士が増えていくのである。

 このような厳しい労働環境・条件になった背景には色々あるだろが、どこかで人々の保育士の仕事に対するある種の偏見が存在し、それが低賃金に影響しているような気がしてならない。それは、「大多数が女性労働者で占められる職業」と「子供を相手にする職業」への軽視だ。

 これは保育士にだけに限った話ではなく、介護士などにしても同じである。子供、または老人に対処する、神経を酷使する仕事であるにも関わらず、「相手は子供や力のない老人なんだから」という軽視はいまだどこかで存在しているのである。日本社会がこうした職業や労働について、再度真剣に見直しをしていかない限り、保育士不足は続いてしまうだろう。(編集担当:久保田雄城)

■関連記事
同一労働同一賃金実現へ意欲 国民会議で総理
未来にチャレンジする予算と自民幹事長代理
保育士らの92%が「給与に不満」、理想と現実のギャップは「100万円」
総額は増えたが年金給付は減少? 内訳別に見る社会保障予算31.5兆円
政治に振り回される待機児童問題と、その責任を感じさせない「産まない方が悪い」発言

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事