ADR日本株ランキング~みずほFGなど全般小じっかり、シカゴは大阪比55円高の19875円

2015年4月9日 07:46

印刷

記事提供元:フィスコ


*07:50JST ADR日本株ランキング~みずほFGなど全般小じっかり、シカゴは大阪比55円高の19875円

ADR(米国預託証券)日本株は対東証比較(1ドル120.17円換算)で、任天堂<7974>、ホンダ<7267>が小安いほかは、ANA<9202>、みずほFG<8411>、HOYA<7741>、日産自<7201>など全般小じっかり。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の19875円。

8日の米国株式相場は、ダウ平均が27.09ドル高の17902.51、ナスダックが40.59ポイント高の4950.82で取引を終了した。エネルギーセクターでの大型買収が好感され、買いが先行。FOMC議事録の発表後、数人の委員が6月での利上げを支持したとの内容が嫌気され、一時下落する場面もあったが、雇用統計で早期利上げの可能性は大きく後退したと見る向きが多く、再び上昇に転じる展開となった。

ドル・円は119円65銭から120円31銭まで上昇し120円13銭で引けた。ダドリーNY連銀総裁が予想を下振れた3月の雇用統計に関し「大きなシグナルはない」と言及したこと、パウエルFRB理事の発言「FRBは現在のコアインフレ水準でも利上げが可能」、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した3月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で数人のメンバーが「6月の利上げが正当化される可能性」を指摘したことが明らかになりドル買いが再燃した。ユーロ・円は、130円24銭から129円40銭へ下落。

NY原油は反落(NYMEX原油5月限終値:50.42 ↓3.56)。52.85ドルから50.37ドルまで下落した。

なお、ADR日本株の上昇率、下落率上位は以下の通り。

■ADR上昇率上位銘柄(8日)

コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<6113>アマダ 41.04ドル 1233円 (+32円) +2.66%
<9202>ANA 5.66ドル 340円 (+5.5円) +1.64%
<8411>みずほFG 3.62ドル 218円 (+3.4円) +1.58%
<7741>HOYA 41.48ドル 4985円 (+76円) +1.55%
<7201>日産自 20.41ドル 1226円 (+17.5円) +1.45%

■ADR下落率上位銘柄(8日)

コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<6753>シャープ 2.02ドル 243円 (-5円) -2.02%
<5201>旭硝子 6.65ドル 799円 (-7円) -0.87%
<5631>日製鋼 8.60ドル 517円 (-3円) -0.58%
<7974>任天堂 19.79ドル 19025円 (-80円) -0.42%
<7267>ホンダ 33.81ドル 4063円 (-13円) -0.32%

■その他ADR銘柄(8日)

コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)
<1925>大和ハウス 21.45ドル 2578円 (+10円)
<1928>積水ハウス 14.81ドル 1780円 (+4円)
<2503>キリン 13.57ドル 1631円 (+1.5円)
<2802>味の素 23.20ドル 2788円 (+12円)
<3402>東レ 85.11ドル 1023円 (+7.5円)
<3407>旭化成 19.55ドル 1175円 (+3.5円)
<4452>花王 51.46ドル 6184円 (+22円)
<4523>エーザイ 71.21ドル 8557円 (+15円)
<4901>富士フイルム 37.36ドル 4490円 (+5円)
<5108>ブリヂストン 21.01ドル 5050円 (+19円)
<5401>日鉄住金 25.12ドル 302円 (+0.4円)
<5802>住友電 13.34ドル 1603円 (+11円)
<6301>コマツ 20.70ドル 2488円 (+18円)
<6503>三菱電 25.17ドル 1512円 (+7.5円)
<6594>日電産 17.10ドル 8220円 (+61円)
<6645>オムロン 46.33ドル 5567円 (+57円)
<6702>富士通 35.87ドル 862円 (+1円)
<6758>ソニー 29.52ドル 3547円 (+22円)
<6902>デンソー 23.18ドル 5571円 (+42円)
<6971>京セラ 58.25ドル 7000円 (+22円)
<6988>日東電 33.84ドル 8133円 (+20円)
<7012>川重 20.96ドル 630円 (+7円)
<7201>日産自 20.41ドル 1226円 (+17.5円)
<7202>いすゞ 13.28ドル 1596円 (-1.5円)
<7203>トヨタ 139.94ドル 8408円 (+36円)
<7267>ホンダ 33.81ドル 4063円 (-13円)
<7270>富士重 67.48ドル 4055円 (+15円)
<7733>オリンパス 36.25ドル 4356円 (+16円)
<7741>HOYA 41.48ドル 4985円 (+76円)
<7751>キヤノン 37.23ドル 4474円 (+4円)
<7974>任天堂 19.79ドル 19025円 (-80円)
<8001>伊藤忠 22.16ドル 1331円 (+4円)
<8002>丸紅 58.68ドル 705円 (+2円)
<8031>三井物 270.93ドル 1628円 (+12円)
<8053>住友商 11.10ドル 1334円 (+8円)
<8058>三菱商 41.31ドル 2482円 (+21円)
<8306>三菱UFJ 6.61ドル 794円 (±0円)
<8309>三井トラスト 4.24ドル 509円 (+5.4円)
<8316>三井住友 7.94ドル 4771円 (+62円)
<8411>みずほFG 3.62ドル 218円 (+3.4円)
<8591>オリックス 74.33ドル 1786円 (+16.5円)
<8604>野村HD 6.06ドル 728円 (+3.2円)
<8766>東京海上HD 39.09ドル 4697円 (+6円)
<8802>菱地所 24.46ドル 2939円 (+19円)
<9202>ANA 5.66ドル 340円 (+5.5円)
<9432>NTT 31.99ドル 7688円 (+5円)
<9437>NTTドコモ 18.06ドル 2170円 (-3円)
<9735>セコム 17.46ドル 8393円 (+46円)
<9983>ファーストリテ 39.75ドル 47768円 (+188円)
<9984>ソフトバンク 29.89ドル 7184円 (+64円)《KO》

関連記事